故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2023年10月31日火曜日

アナグマの頭骨は硬い     Badger skulls are hard

›
 ぼくはアナグマの頭骨標本を6個もっている(図1)。6個の内、下段の右の2つの頭骨は、鼻骨と上顎骨、前顎骨、前頭骨が縫合しているが、癒合・合体していない。さらに涙骨も上顎骨や前頭骨、頬骨と癒合していない。頬骨弓の頬骨と側頭骨も癒合していない。しかし、上段3つと下段の左の4つの頭骨...
2023年10月29日日曜日

シュウメイギク     Shumeigiku

›
庭にシュウメイギクが細々と咲いている。我が家の庭から消えてしまいそうであるが、毎年出てきて白い花を咲かせる。 図1.シュウメイギク Anemone hupehensis 今朝、知人のHMから奥多摩を歩いていて見つけた糞の同定を頼まれた。クマと云う事がありますかね?と下記の2枚写真...
1 件のコメント:
2023年10月28日土曜日

ちょっと不思議なアナグマの頭骨 Somewhat mysterious Badger skull

›
 5個のアナグマの頭骨の内3個はFull adultの個体の頭骨で鼻骨と前顎骨や上顎骨、前頭骨との縫合線は不明確だが、2個は明確に判り、さらに他の縫合線も明確だ。つまり2個はまだFull adultになっていない若い個体である。この若い二つの頭骨の頬骨を見ていて、アナグマの頬骨は...
2023年10月25日水曜日

野生生物探検隊のtake隊員が亡くなった!     Wildlife Expedition take member passed away!

›
 野生生物探検隊のk-ta隊員からメールがあった。 真鶴のtake隊員が9月に亡くなったと云うのだ。 take隊員は、釣り船の船長をし、さらに午後からは真鶴駅前で居酒屋をやっており、ブログ「湯河原・真鶴/野生生物探検隊」をアップしていたのだ。それが2月にアップしてからご無沙汰にな...
2023年10月24日火曜日

クマに10メートル以内で遭った時の状況と注意    Situation when I encoutered a bear within 10 meters and Precautions

›
クマが市街地まで出て問題になっている。殺された人たちまでいる。クマに出会った時の対処の方法をぼくの経験を基づいて話したい。 先ず、全くこちらが意識しないで偶然にクマに遭った場合:木曽山地での出会い。 実例1: 木曽谷に面する斜面の昔の杣道の名残りだと思われる踏み分け道を友人Wと二...
2 件のコメント:
2023年10月23日月曜日

ギンナンの茶わん蒸し   Chawanmushi of ginkgo nuts

›
昨日二日ぶりに散歩した。ルートは神社と小学校の間の坂を下り、引地川沿いに出て橋を渡り川沿いの歩道を歩き、再び橋を渡って公園横の駅方面への歩道を登り、戻ってきた。3キロちょっとの行程を1時間ちかくかけて歩いた。 小学校と神社の間の道で、ギンナンを見つけた(図1)。ギンナンが大好きな...
2023年10月22日日曜日

恐ろしいクマ!    Scary bear!

›
タンザニアに居た時、スワヒリ語と英語で書かれた新聞があった。タンザニアは野生動物で有名な国立公園がいくつもある。それらの国立公園周辺の村々ではいつも野生動物による被害に悩まされている。テンボ(ゾウ)のグループによる農作物の被害ばかりでなく住居の被害も報告されていた。住居を襲われた...
2023年10月20日金曜日

2匹のアカトンボを見つけた!     I found two Autumn darters in back yard

›
今日も天気が良いが、少し風が強い。2階のベランダの物干し竿が風で揺れて時折耳障りな音を立てている。読んでいた本を座っていた椅子に置き、物干し竿の揺れを抑えて音を止めようとベランダに出る。気持ちの良い風だ。竿と支柱とを固定している締め具に1センチくらいの隙間があり、風で竿が揺れて支...
2023年10月19日木曜日

シカやカモシカの頭骨の不思議     The wonders of Deer and Serow's skulls

›
思うように歩けなくなって、このところ晴れていても家に居てコーヒーを飲みながら、読書か骨見に明け暮れている。で、シカやカモシカの仲間の(鯨偶蹄目反芻亜目ウシ科)頭骨を見ていて、他の動物たちとは異なる事があることに気が付いた。それは、サル(図1)でも食肉目のタヌキ(図2)やハクビシン...
2023年10月16日月曜日

雨の日はキンモクセイは匂わない!   Kinmokusei does not smell on rainy days!

›
庭のキンモクセイが咲きだした。でも、全部咲いたわけではない。雨が降っているので、窓を開けてカメラで撮った(図1)。しかし、匂ってこない。 どうして良い香が漂ってこないのだ?仕方がないので傘を差してキンモクセイの木の側まで行った。が、匂わない。花が咲いている枝を引っ張って匂いを嗅い...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.