故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2019年6月16日日曜日
姫次で咲いていた花 Some flowers that have bloomed at the Himetsugu.
›
13日に伊勢沢林道・伊勢沢左岸尾根・登山道・姫次と歩いた。 姫次の休み台付近で見た植物をアップする。 ツクバネウツギがまだ花をつけている カマツカ 姫次にはカマツカの木が何本かあり、花をいっぱいつけていた。 ミヤマニガイチゴ 始めは...
2019年6月15日土曜日
ハルゼミ、ケラの鳴き声がワンワンと響く The sounds/voices of cicadas and mole crickets have boomed in the forest.
›
昨日は5時半に家を出て、水沢橋のゲート前に着いたのが、6時半過ぎであった。すでに車が2台停まっていた。今回もスマホのGPSの現在地確認の正確度の確かめを兼ねた山歩きで、伊勢沢林道の途中で焼小屋沢と伊勢沢の間の尾根に登り、登山道にでて姫次まで歩いた。3時間ちょっと掛かって尾根を登...
2019年6月13日木曜日
ビワの実 Fruit of loquat
›
金沢文庫に住んでいる後輩のMさんがビワの実を持ってきた。 電車を乗り継いで重いものを持って来てくれたことに言葉がでない。 早速、連れ合いと1個づつ食べた。1個づつ丁寧に紙袋に入っている。このまま袋に容れておいた方が鮮度が保たれると云う。 彼が脚立に登ってビワの実を...
2019年6月12日水曜日
ユリの花が咲き始めた。 A flower of lily has begun to bloom.
›
学校から戻ったのが4時半、熱いコーヒーを持って庭に出た。 この瞬間が一週間で一番ほっとする時間だ! ヘメロカリスの仲間は花数が少なくなり、ん?終わりか! しかし、ドクダミやホタルブクロはまだまだ勢いよく沢山咲いている。 この梅雨空にアジサイに加えて、ユリの花が...
2019年6月11日火曜日
初夏のテンは食べるものに恵まれている。 The Japanese marten in the early summer is blessed with food.
›
先週6日にスマホのGPSテストで伊勢沢林道・熊ノ平を歩いて 拾ってきた糞(13個全てテン糞で、1個は既にアップ、他の12個は水沢橋から伊勢沢林道で見つけた物である。 糞を水洗いすると、オオシマザクラやヤマザクラ、ヤマグワの種子や果実がたんまり出てきた。期待して...
2019年6月9日日曜日
ここにもクマが来た! A black bear also came here and peeled off the bark of Hinokicypress.
›
水沢橋・伊勢沢林道・熊ノ平の続き 林道から尾根を登り始めたのが8時半、沢沿いに歩いてから斜面を登り、以前、キンランが咲いていた場所まで行ってみたがどこか判らなかった。斜面を登っていると、、、。 8:58 新しいアナグマの巣穴 巣穴の前の掘り出した土の表面を少し掻...
2019年6月8日土曜日
初夏の山! The moutain area of the early summer!
›
今日は雨模様で関東地方は梅雨に入ったようだが、6日に塩水橋から伊勢沢林道を歩き、熊ノ平まで行った時は、晴天であった。 この日は、スマホを持って歩くのが嬉しくて何だか子供の頃に戻ったような気持ちであった。 午前中はヤコブソン器官の匂いに関する本を読み、昼過ぎに雨が上がっ...
2019年6月7日金曜日
シンデレラ エフェクト Cinderella Effect
›
また、小さな子が虐待され殺されたニュースが飛び込んできた。北海道で起こった今回の事件は、母親は21歳で同居している男性の恋人が24歳だ。つまり、子と同居している大人たちの男性が子と血の繋がりの無い継父にあたる! このような場合は、シンデレラ効果という形で欧米では云われている...
スマホのGPS GPS of smart phone, a kind of mobile phones.
›
昨日は、スマホにいれたアプリのジェオグラフィカを要所要所で見ながら歩いた。いずれの現在地確認においても、映し出される現在地画面の半分が何故かモヤに覆われているようで等高線が判らない。それがどうしてなのかこれからの問題だ。 しかし、歩いたデーターをスマホからパソコンに転送し...
2019年6月6日木曜日
不思議、ヒルがいない! It's mysterious thing, I can't see leech in the mountain area.
›
今日はスマホを持って水沢橋から伊勢沢林道を歩き、音見橋を左に見てそのまま直進して山に入った。目的はオオバアサガラのシャンデリアを見る事ととスマホに取り込んだGPSソフトのジェオグラフィカの現場での位置確認を調べ、さらに歩いた軌跡の正確性を見る為である。 ジェオグラフィカま...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示