故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2015年12月16日水曜日
ユズの収穫 The harvest of Yuzu "Citrus junos"
›
毎年、この時季になると我が家のユズを採って少し釧路の実家に送るのだが、一度たくさん採れた時に実家の幼稚園に送ったら、珍しいというので大変喜ばれた。今年もたくさん生った。隣近所にもお裾分けしたい。すると、先週の土曜日に忘年会をやった時に知人が「ユズを採りに来て欲しい」というので...
2015年12月15日火曜日
ノウサギ、キツネ、イタチの減少 The population decrease of hare, fox and weasel.
›
10日不動尻から三峰山へ登る途中の岩場で、イネ科植物(スゲかな?)が食べられている。 こんな場所のイネ科草本を食べるのはノウサギかな?っと思った。拡大してみれば判るが切り口がナイフで切ったような切り口ではない。 同じような食痕はやはり今月5日に鐘ヶ嶽に行った時、山...
2015年12月14日月曜日
これはヤマブドウの種子だ! These are the seeds of crimson glory vine(Vitis coignetiae)!
›
丹沢は東北や北海道の野山に比べて温かいせいかヤマブドウの蔓は塩見橋から本間ノ頭への尾根上に1本あるのを見ただけで他では見たことがない。 子供の頃は、コクワ(サルナシ)の実と共に子供にとっての秋のデザートであった。 親父はヤマブドウの実を一升瓶に詰め込んで、ブドウ酒を作...
2015年12月13日日曜日
40年振りに出会ったヤマグルマ Trochodendron aralioides that I saw first time in 40 years.
›
これは、ヤマグルマでないのか? 場所は、三峰山からの登山道が不動尻に下りていくところに道標と休み台があるが、 不動尻方面に下りないでそのまま南に向かう稜線を登っていくと、進行方向の右(西)側にこの木があった。 ヤマグルマだとすると木曽のサル調査...
2015年12月12日土曜日
鳥に食べられるムラサキシキブの紫色の実 The purple fruits of Callicarpa (beautyberry) that are eaten by birds. ,,,by mammals?
›
10日の朝、広沢寺温泉無料駐車場に車を置いて、二の足林道を不動尻に向かって進む。 舗装された道であるが、緩やかな登りであるためすぐ身体が暑くなる。首に巻いているスカーフを外し、次には帽子をとり腰に下げる。砂防堰堤工事が急速に早まってきている。その全貌が判るようになった...
2015年12月11日金曜日
テンの溜め糞?Martens have common latrines where scats have been defecated and accumulated by same species?
›
昨日、下のルート図の中の唐沢峠・三峰の稜線で、 不思議な溜め糞を見つけた。 タヌキ糞ではなくテン糞なのだが、テン糞の溜め糞が4ヶ所にもあったのだ。でもその間は5メートルも離れていない。GPSのウエイポイントでは同じ場所になる。 11:35溜め糞① 溜...
2 件のコメント:
2015年12月10日木曜日
食べられる赤い実と食べられない赤い実。 The eatable red furuits and the uneatable ones.
›
先日の広沢寺温泉駐車場・鐘ヶ嶽・上ノ神隧道歩きで見た秋の実 赤い鞘と二つの黒い実のおもしろいツル性植物を見つけた。 トキリマメだ。ん?タンキリマメ? 北海道生まれのぼくにとってはこの実を見つけると毎年感動する。 それは、温かい本州を代表する秋の実のよう...
2015年12月9日水曜日
下北半島のニホンザルの記録「北限に生きる」 Life of the wild Japanese monkeys at the northern Limit
›
昨日、学校が終わった後お台場のフジテレビに行ってきた。 24年振りに下北半島のサルの監修をすることになったのだ。 もっとも12年前もやはりフジTVで「北限に生きる」の監修をしたが、今度はBSフジである。 下は昨日配られた番組宣伝用の年賀ハガキである。 放送は来...
2015年12月8日火曜日
トリの歩き方もイヌと同じ指行性だが、、! The gait of bird is the same digitigrade as dog, but,,,,,,!
›
もう、12月も8日になった。グローバル化の波を受けてほんの少数の富めるモノはますます富み、大多数の貧しいモノはさらに貧しくなっている。ISのイスラム国が生まれる背景になっている。さらに、世界中に右傾化の波が押し寄せており、日本も社会も例外ではない。 このところ、フライドチキ...
2015年12月7日月曜日
タヌキもテンもマメガキを食べている。 Racoon dog also marten were eating date plum's fruits.
›
5日の鐘ヶ嶽歩きで、タヌキ糞2個とテン糞2個を見つけ拾ってきた。 タヌキはマメガキ Diospyros lotus やケンポナシ Hovenia dulcis の実を食べていた。浅間神社の参道にも折れたマメガキの枝が落ちていた。 もちろん、これは歩きながら口に放り...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示