故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2015年7月14日火曜日

ノウサギと飼いウサギの生態の違い The ecological difference between Hare and rabbit.

›
先日、丹沢実習でノウサギの子供の写真が松島侑一郎君によって撮られた。 Fig.1 Hare  by Yuichiro Matsushima ノウサギは北海道から九州まで日本全国に生息している。ノウサギ Lepus と飼いウサギ(ヨーロッパアナウサギ Orychtol...
2015年7月13日月曜日

ヒキガエルとモリアオガエル Japanese toad and forest green tree frog.

›
10日の丹沢実習で、 6月11日に水溜りにモリアオガエルがいて、水辺の上のコアカソの枝にはモリアオガエルの卵塊があったことを6月13日にアップした。 6月11日以来、7月10日まで、ほぼ途切れなく雨が降っていた。 それでもこの水溜りのイモリとモリアオガエルの事...

キノコの季節がやってきた!  The coming of mushroom season!

›
10日の丹沢実習の続き 土山峠から清川トンネルまでの行程で見つけたキノコ。 これは、頭が凹まないけれどベニタケ科のチシオハツかドクベニタケだ! これは食べられるキノコなので、もちろんゲットだ!  食べられるが両種とも辛いので辛味取りをしなければいけない...
2015年7月11日土曜日

イモリの卵が見つからない訳 The reason why we could not find out the eggs of newt.

›
7月10日のTCA専門学校の丹沢実習の続き: 自然のビオトープ?の水溜りにいるモリアオガエルのオタマやシオカラトンボのヤゴを見る学生たち。この後、彼らはノウサギに出逢う。  アカハライモリだ。4匹のイモリJapanese fire belly newt Cinop...

東丹沢のノウサギ  The hare in the eastern part of the Tanzawa.

›
昨日は専門学校野生動物保護専攻クラスの丹沢実習であった。 好天気に恵まれたが、山中を歩いている時は真夏を思わせるような蒸し暑さであった。 ヒルの襲来、さらにはクロスズメバチに4人もの学生たちが刺された。 ジンジンと響くような痛みだと訴える。見せてもらうと直径4、5センチに...
2 件のコメント:
2015年7月9日木曜日

タンザニアにあったグロリオーサ  Glory lily that has been in Tanzania!

›
今日も朝から静かに雨が降っている。 畑に行ってトウモロコシを収穫してこないと腐ってしまうかな? 今日も憂鬱な日になりそうだ。 昨日、畑の近くの家の玄関前に植わっている花を見て驚いた。 タンガニカー湖、湖畔で見たグロリオーサだ。 グロリオーサが関...
2015年7月8日水曜日

梅雨の中の収穫 The gathering in the drizzle.

›
何だか、毎日、しとしと降る雨ばかり窓から見ている。 丹沢にも、畑にも行けない。 学校がない日に、歯医者や健康診断の予約を入れている。だから、尚、丹沢へ行けない。 でも、この雨で、今まで読んだことがなかったドストエフスキーの「死の家の記録」、「地下室の手記」や何十年...
2015年7月3日金曜日

こんなに大きくなった!  Have grown up, such as they are!

›
スズムシが孵化し始めたことを、5月9日にアップした。 その時は2、3ミリのか弱い虫だったが、今では下の写真のようだ。 成長の個体差が激しく、左のメスは大きい方だが、右下のオスは小さな個体だ。 そう、このところ雌雄の区別ができるようになってきた。 メスは産卵管が...
2015年7月2日木曜日

野菜収穫 Olericulture

›
知人夫婦から年中根菜をいただいていて、野菜はあまり買わなくなった。 その知人夫婦が1ヵ月間の旅行に出かけるので、野菜の収穫を頼まれた。 今朝は5時半に出かけてきた。 150坪くらいあるのだろうか? 大した作業でないと思っていたが、それは間違いだった。 ...
2015年7月1日水曜日

糞内容物:食肉目の動物たちが食べた物 The contents of scats: the food that carnivora took.

›
―ゴジラ尾根・鍋嵐・宮ケ瀬尾根の糞― 今回は、最近、拾えなかったアナグマ糞やハクビシン糞、タヌキ糞を11ヶ所で見つけ拾うことができた。 × :アナグマフン、 ①~③ :タヌキ糞、 ①~④ :テン糞、 ①・② :ハクビシン糞、 △ :クマ糞 アナグマ糞× 腐葉細片...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.