ー16日に伊勢沢・奥野林道を歩いて見つけたテンやイタチの糞ー
4ヶ所で糞を見つけ、持ち帰った。
それらを翌日TCA専門学校学生たちが、水洗による糞分析で、内容物を確かめた。
下はテン糞であり、Ya君が洗った。
22個分のヤマザクラの果皮つき種子と1個のクワの種子よりなっていた。
イタチ糞である。Haさんが担当した。
6個のウワミズザクラの果皮つき種子だけであった。
テン糞である。Yagi君が担当した。
ヤマザクラの種子1個とクワの実11個分+クワの種子が出てきた。
テン糞だ。Naさんが洗った。
ヤマザクラの種子18個と、クワの種子9個よりなっていた。
林道沿いには、クワの実が黒く熟しており食べごろだった。
ニガイチゴも熟していた。
モミジイチゴも触れば落ちそうなくらいに熟していた。
Yu君は3日の丹沢実習で拾ってきたカラス?のペリットをを分類中。
Yagi君が分類したヤマザクラの果実一個(右端)とクワの実と種子
テン糞の内容物であるヤマザクラやウワミズザクラは果皮が種子を包んだままのものが多かった。
また、上のYagi君のテン糞の内容物であるクワの実は12個を食べたが、
大半は未消化で排出されている。
クワの一房の果実は約50個の粒からなっており、
一粒の中に種子が一つ入っていることがわかった。
テンやイタチたちは、サクランボウやクワの実を食べたとしても大半が消化されないで
排出されてしまうと思われる。
キイチゴ類が食べごろなのに糞に全く含まれていないのは、
キイチゴの木はテンたちが登ることができないので、見逃されたのであろう。
しかし、クワの実やサクラボ類はテンたちが木に登って採食しているのだ。
尚、3日の丹沢実習で、採集したタヌキの糞からはキブシの種子がたくさん含まれていた。
タヌキやアナグマたちはサクランボウが地面に落ちたら食べ始めるのだろう。
また、キイチゴ類の果実も落ちてから食肉目の動物たちに利用されるのだ。