故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2024年5月16日木曜日
久しぶりの八重洲地下街 Yaesu Underground Street after a long time
›
昨日は久しぶりに八重洲地下街の銀座ライオンで飲食した。11時に店前で友人TGと待ち合わせた(図1)。こちらは10分前に着いたが、まだ店は開いていない。すると携帯が振動している、TGからのショートメールだ。渋滞に巻き込まれバスが遅れている。15分頃着くという。了解!店に入って待って...
2024年5月14日火曜日
ニオウシメジとタンザニアの巨大キノコ・マレリア Macrocybe gigantean and Macro-mashroom/Mareria in Tanzania
›
台東郊外に住む友人のYNからまたニオウシメジが出たと写真を送ってきた。なるほどデカイことが写真でも判る(図1)。左手前の一本を根本から切ってそのまま天麩羅で食べてみたいと返信した。かれはどのくらい大きくなるか見守りたいようだ。それで、タンザニアのマハレ山塊国立公園で食べた現地名マ...
2024年5月13日月曜日
ホタルブクロが咲いている Hotarubukuro/Campanula is blooming
›
庭のホタルブクロが咲いている。何だかもう初夏という雰囲気であるが、肌寒い日もあり、まだまだ夏は来ない。でももうすぐだ。卯の花の匂う垣根に、、、という「夏は来ぬ」という童謡があるが、ヒメウツギは咲いたがウツギはこれからだ。 今日は昨夜からの雨が降っている。庭のウメの木に下げているラ...
2024年5月12日日曜日
引地川沿いを下る Going down along the Hikichi River
›
昨日は、陽に誘われて引地川沿いを下った。途中で、ヤマトシジミに会い(図1)、引地川沿いの右岸を歩いて堰の近くでアオサギ(図2)やコサギ(図3)を見、山田橋を渡って今度は川沿いの左岸を歩く。大好きな香りのスイカズラが満開であり(図4)、消防防災訓練センターの横を通り、そのまま真っ直...
2024年5月11日土曜日
下土棚遊水地公園まで散歩 Take a walk to the Shimotuchidana River Rerarding Basing Park
›
昨日、引地川の下土棚遊水地まで散歩をしてきた。歩き始めからずーっと両側の太腿が突っ張るように痛い。あー、2,3日歩かないとこれだ!っと思いながら、その内痛みも取れるだろうと思いながら歩く。おー、鯉のぼりが泳いでいる(図1)。子供の日は過ぎているが、気持ちが良い。最近では、このよう...
2024年5月10日金曜日
30年前の教え子と! With my student from 30 years ago.
›
今日、洗車をしていたら、線路向こうで手を振る女性がいる。誰だか判らないし、こちらに手を振っているわけでもないだろうと思うが、気になって道路に出て良く見ると前の専門学校の教え子だ!大声を出してこっちに来い!と叫ぶ。彼女の横浜での結婚式披露宴にはこちらも参加した。連れ合いと3人でコー...
2024年5月9日木曜日
グッピーをアライグマから守る Protect gupies from racoons.
›
スイレン鉢に入れたグッピーが何者かに一匹残らず取られてしまった。その時にホテイアオイも二つ鉢外に放り出されてあった。カラスか?ネコ?ハクビシン?アライグマ?誰が犯人か判らない。毎年、春から晩秋にかけてこのスイレン鉢にグッピーを放す。ここで春から秋までに2世代くらい繰り返すようだが...
2024年5月8日水曜日
アゲハの幼虫の成長が楽しみだ! The black swallowtail larvae are looking forward to growing!
›
庭のユズの木の葉にアゲハの幼虫を見つけた。何だか今日は嬉しい。朝、6時過ぎ頃になってアゲハの幼虫を見つけたからだ。アゲハが飛び回っているのを知っていた。鉢植えのレモンの葉にもアゲハの幼虫がいたがいなくなってしまった。ユズの葉のは嬉しい。でも、1個体しかいない。2センチくらいなので...
2024年5月7日火曜日
釧路でサクラが咲いた! Cherry blossoms have bloomed in Kushiro.
›
釧路の妹からサクラが咲いたと写真が送られてきた。平年よりも2週間早いようだ。でも何だか寒そうな感じだ。そう、子供の頃の花見はセーターの上にコートを着て花見をしたものだ。花見は、家族と親類一同が集まって稲荷寿司と太巻きのお弁当を食べた。火を焚いて豚汁を作って食べたこともあった。これ...
シジュウカラが巣材を詰めた巣箱で休まないのは? Why don't great tits rest in their nest box filled with nest meterials?
›
昨朝、4時半頃起きて外を見るとシジュウカラが電線に止まっている。3,4羽のカラスがいて隣の屋根の上でうるさく鳴いている。シジュウカラは電線に止まっていて、急に飛び出すが、また戻ってくる。カラスを警戒しているようだ。っともう一羽のシジュウカラが巣箱の前のハナミズキの枝に止まっている...
2 件のコメント:
2024年5月6日月曜日
テイカカズラの香りが漂う! The scent of Teikakazura/ Star jasmine waft!
›
駐車場脇のテイカカズラの花が咲き誇って、香りが漂う。今朝、4時半に目覚めてカーテンを開けていると連れ合いがシジュウカラが来ていると云う。エ?ぼくは全く鳴き声が聞こえない。今、補聴器をつけて庭に面する窓を開けている。が、飛んでいる姿は見えるが、鳴き声が聞こえない。昨年3月に2階のベ...
2024年5月5日日曜日
フリージア・ラクサと画像検索 Freesia laxa and Picture search
›
我が家の生垣の裏側に見慣れない単子葉の葉が出て、小さな蕾が付いて、とうとう花が咲いた。白い花弁の中央付近に紅を付けたようで、可愛らしい花だ(図1)。見た事が無い花で、どこからか園芸品種のタネが飛んできてここから芽をだしたのだ。でも、このくらいの大きさの蕾もいくつか持っている株だか...
2024年5月4日土曜日
憲法9条を守ろう! Protect Article 9 of the Constitution of Japan!
›
第二章 戦争の放棄 第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 ② 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交...
2024年5月3日金曜日
大好きなスイカズラの花の香り My favorite scent of honeysuckle flowers
›
引地川沿いの畑の横にスイカズラが咲いていた(図1)。今年初めてだ。我が家の庭のスイカズラは4月上旬の強風で支え棒もととも倒れたら、何と地上30センチくらいのところで折れてしまったのだ。まさか蔓性植物が折れるとは思わなかった。もっとも直径が3,4センチあった。でも、そこから新芽が出...
引地川沿いの散歩で! On a walk along the Hikiji River!
›
一昨日は散歩して無いので、昨日は引地川沿いを歩いた。ヤマトシジミは今の時季のシジミなんだ。叢を歩いていると飛び回るシジミチョウはほぼ全てヤマトシジミだ(図1)。 図1.ヤマトシジミ 目を川面の移しながら歩く。ん?石の上に石が積み重なっている。双眼鏡で見るまでもなくカメだ。アカミミ...
2024年5月2日木曜日
くわくわ森往復は6.4キロ The round trip to Kuwakuwa forest is 6.4 km.
›
くわくわ森まで散歩した時に見た花をアップしたい。 我が家から10分くらい歩いたところにハマナスが植栽されているのを知っていたが、今まで花を見たことが無かった。昨日は運良くハマナスの大きなピンクの花が咲いていて、感激した。懐かしいハマナスの花を見たのは久しぶりだ。子供の頃釧路の海岸...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示