故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2021年8月10日火曜日
風に強いファレノプシス! The moth orchid , Phalaenopsis, that is strong for wind.
›
予報では台風10号が関東に接近する。これまでは、台風が関東に近づくと、風雨が激しいのでいつも庭の木々に吊り下げた洋ラン類を部屋に取り込んででいた。しかし、今回はいつもの台風とは違って太平洋上を北東に進み、しかも神奈川からみると東側を通過するのだ。そのため、鉢類を取り込まずにいた。...
2021年8月9日月曜日
凄い雨! Heady rain!
›
今日、5時半に家を出た。早戸川林道を歩こうと思い、マス釣り場の先まで車を進めて、車を停めようとしたら、既に3台の車が停まり、二人が焚火までしている。ん?キャンパーかなっと思いながらしぶしぶ車をUターンだ!っと突然大粒の雨粒が落ちてきて土砂降りになる。この雨では折り畳みを持ってき...
2 件のコメント:
2021年8月6日金曜日
散歩で見たクサギカメムシ! A kind of stink bug while walking
›
このところ朝と夕に30分くらいの散歩をしている。朝は5時過ぎに、夕は5時半頃だ。家に居るとどうしても椅子に座っていることが多く、足が浮腫むのだ。7,8キロ歩くと完全に浮腫みがとれるが、今のぼくにとって7,8キロ歩くなると1時間は掛かる。で、朝夕と歩いて足の筋肉(心臓)を動かすこと...
2021年8月5日木曜日
伊勢沢林道で拾ったテン糞5個の内容物 The contents in five droppings of marten on the Isezawa forest road
›
2日に伊勢沢林道を終点まで歩いた。往きに3個のテン糞、帰りに2個のテン糞を拾った(図1~図5)。その地点を図6に示す。各図の下欄に糞の内容物を示す。 図1. 7:38 テン糞1 クマノミズキ種子1個、大型甲虫脚・外皮、モグラ爪1個・骨片・下顎骨部分・下顎臼歯2本(図1')...
2021年8月4日水曜日
この小さなセミは誰? Who is this small cicada?
›
伊勢沢林道の終点でブランチを食べた帰り道、首筋に大きな大きな昆虫が飛び付いたので左手で払いのけた(図1)。セミの♀だ。しかし、小さい。仰向けになって動かない(図2)。 図1. 払いのけた直後のセミ 図2. 側に寄っても動かない 身体を掴んだら、羽根をバタバタさせたので手の中で抑え...
3 件のコメント:
2021年8月3日火曜日
またもあの変形菌だ! That Myxogastria, again!
›
昨日は、5時半過ぎに家を出たが、どこへ行こうか目的地が決められなかった。それは、1)ヤビツ峠からの大山、2)広沢寺温泉から不動尻方面、3)早戸川林道か伊勢沢林道の三つだ。ヒルがいるので山には入りたくない。なるべく涼しいところ。結局、今の自分の体力も考えて3)の伊勢沢林道になった...
2 件のコメント:
2021年8月1日日曜日
スズメを殺したのは誰? ネコ、ハクビシン? Who killed a sparrow? Cat or masked palm civet?
›
今日も「手もみ健康サロン」に行ってきた。自分としては別にこのままでもう良いのだが、先週土曜日の実習の林道歩きで、何故か座骨結節の尻の部分の筋肉が歩くと痛い。筋肉痛だ!2,3日散歩でもしたら治るだろうと思ったが、ダメ。今日の「手もみ」は前週に予約していたものなので、早く揉んでもら...
2021年7月31日土曜日
え?タヌキ糞? Eh? It's droppings of raccoon dog?
›
昨日、暑さもおさまり17時を過ぎたので散歩に出た。大分前に買ったが一度もはいってないサンダルを引っかけて、家からは小田急線沿いを歩き、それから坂を下って引地川沿いを歩き戻ってくる3キロちょっとのコースである。引地川沿いのサクラ並木を歩いていると、え?タヌキ糞?まさかと思い通り過...
2021年7月29日木曜日
飲酒について! About Drinking!
›
ウィスキーのバランタインが無くなったので、散歩を兼ねて酒屋に行った。ぼくは、50年以上付き合っているサル関係の友人・知人がいる。ぼくは毎夕ウィスキーをオイシク飲めているが、あんなにビールや日本酒、ワイン、焼酎を飲み合った仲間が、「一ヶ月に一度飲めば良いかな?」と云ったり、「飲むの...
2021年7月28日水曜日
ハクビシン糞とテン糞の内容物 The contents in the droppings of masked palm civet and marten
›
24日(土)の早戸川林道・金沢林道で見つけ拾ってきたハクビシン糞とテン糞を洗った。二つとも金沢林道であった。 11:16 金沢林道沢側の路肩にハクビシンのものと思われる糞があった(図1)。ヤマザクラの種子だと思って洗った。が、種子はウワミズザクラの種子(図2)であった。鈴木他著「...
2021年7月27日火曜日
林道歩きの丹沢実習 The Tanzawa out door exercise on forest road walking
›
このクラスは甲虫や昆虫に詳しいもの、鳥の割れた卵や羽根を大事に拾うもの、体力が有り余っているもの、そして何と岩石に興味を持つものなど皆それぞれだ。学校でやる対面授業では全く見られない活発さが出ている。野生動物専攻なのにコロナ禍で今年初めての丹沢実習だ。もう、教室での授業は雨の日く...
2 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示