故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2020年11月7日土曜日
サツマイモ掘り The Sweetpotato Digging
›
今朝、9時に知人のNoboruさんの家に寄って、夫婦でやっている畑に行った。曇り空で何だかいつ雨が降ってきても可笑しくない空模様だ。畑に着いて、サツマイモ畑の方に行った。縦横10mx10mの広さに9畝があり、数種類のサツマイモが植え付けられている。新種のバレンタインスウィート、シ...
2020年11月6日金曜日
寒空に一匹のイトトンボが舞う One damselfly fly in the cold sky.
›
庭に出たらふわふわと力無く飛ぶ虫がいた。見ていると、ウメの木の先端に停まった(図1)。イトトンボの仲間だ!逆光なので色が良く判らない。位置をずらして撮った(図2)。ピントが合ったかどうか判らない内に飛びあがり、ふわふわと隣の2階の屋根を越えて消えてしまった。イトトンボの仲間は田圃...
2020年11月4日水曜日
秋のタテハチョウ!-ウラギンヒョウモンー The Angle-wing in Autumn -Fabriciana adippe-
›
先日の大倉のキャンプ場下見でみつけたタテハチョウ科のウラギンヒョウモン?が舞っていた。 ウラギンヒョウモン キャンプ場のバンガローを借りて、一泊二日の丹沢実習の予定であったが、寒くなってきた今、新型コロナの感染が心配になってきている。狭いバンガーに男子1・2年生11名、女子1・2...
2020年11月2日月曜日
キャンプを楽しむ人たち The people who were enjoying to camp
›
Hさんからのメールが届いたので、戻ることにする。気持ちは急ぎたいが、脚が云う事を効かず。それでも1時間くらいかかると思っていたのに、50分くらで大倉バス停についた。二人で滝沢園キャンプ場へ向かう。 図1. 大倉バス停前の広場と店とトイレ(右) トイレのもっと右に行くと秦野ビジター...
2020年11月1日日曜日
大倉下見 The preview of Ookura area
›
今日は、小田急渋沢駅からバスに乗って大倉に行ってきた。大倉にある滝沢園というキャンプ場や大倉周辺の下見だ。大倉バス停でHさんと落ち合う予定だったが、車のHさんはまだ東京のようだ。渋沢からの大倉往きのバスは満員で小学生の団体までいた。もちろん、皆、スタイルや持ち物はバッチリ決めて...
2020年10月31日土曜日
質問に応えない政権 The administration that never reply to a question
›
菅首相は日本学術会議が任命した会員6名を理由を示さないままに拒絶した。どんな理由なのかも曖昧模糊としたものだ。 ぼくは、論文を書いて論文誌に投稿したことがある。が、一回の投稿ですぐ受理されたのは皆無だ。2回、3回とreject(拒絶される)。その度、○○のデータについてその取得...
2020年10月29日木曜日
オオセンチコガネ -体節の不思議- Family of Scarab -Strange Metamere-
›
昨日、学校へ行ったら先週丹沢実習で辺室山を歩いた昆虫に詳しいT.K君から「先生、オオセンチコガネ!」っと云って図1の糞虫が手渡された。タヌキのタメ糞にいた糞中ではないらしい。彼は朽ち木を崩したりして昆虫を探していたから、そうやって見つけた糞虫の仲間だ。センチコガネと云う名だけで...
2020年10月27日火曜日
センザンコウとアルマジロの大きな違い The big difference between Pangolin and Armadillo
›
ぼくが先日プレゼントされたセンザンコウは頭から尾までぼくらの爪と同じケラチン質の大きな硬い鱗に覆われている。外耳はない(図1)。センザンコウは台湾やフィリピンを含む東南アジア・中国・インドからアフリカまで生息している鱗甲目である。一方、よく似たアルマジロは南米から北米かけて生息...
2020年10月25日日曜日
辺室山塊での食肉目の糞 The Scats of Carnivora in the Mt. Henmuro
›
ー丹沢実習でー 先日の土山峠・辺室山・唐沢峠・煤ケ谷間の行程12キロで、見つけられた糞は3地点でタヌキ糞、1地点のテン糞であった(図6)。 図1.8:59 タヌキ糞1 マメガキ種子が見えている。 マメガキ種子・果皮、多数サルナシ種子・果皮、エノキ種子 図2. 12:37 タヌキ糞...
2020年10月24日土曜日
齧られたサツマイモ The Sweet potatoes that were bitten!
›
知人のNさんの畑は藤沢市菖蒲沢と云う所にある。500坪くらいの土地を借りて畑を作ったり庭木や花を植えたり、池まで作って金魚を飼い、ハス、水蓮、オモダカなどを植えつけている(図1)。今年の夏のトマトやナス、キュウリは我家はほとんどNさんからのもらい物であった。ナスは10月上旬まで毎...
2020年10月23日金曜日
丹沢実習の記録 The Record of Tanzawa out door Excercize
›
丹沢実習で、本厚木駅発7時40分の宮ヶ瀬行きのバスに乗った。が、Mさんが寝坊して送れたのでH担任がバス停で待つことになった。ぼくら10人はバスに乗り込み土山峠で下りて、8時35分に出発した。始めの予定は地図上にプロットした地点に到着したら「ここがA地点です」地図と磁石を使って云...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示