故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2017年12月16日土曜日
エゾエノキ種子よりはるかに小さい Smaller unknown seeds than hackberry ones.
›
12月14日に広沢寺温泉から不動尻・登山道と歩いて、見つけ拾ってきたテン糞⑨にまたまた、12月6日に梅ノ木尾根でハクビシンの糞を形作っていた不明の種子が出てきた。 テン糞⑨の不明種子unknown seeds この種子、ちょっと目にはエゾエノキの種子に似ているが、...
2 件のコメント:
2017年12月15日金曜日
国立科学博物館 Natural Museum of Nature and Science
›
今日は、専門学校の授業の一環として、上野の国立科学博物館に行ってきた。趣旨は、恐竜と哺乳類の骨格の違いを学ぶことだが、観客が多すぎた。幼稚園児や小中学生の団体、高校生の団体が押し寄せるように来ていた。じっくり一か所で眺めていたい者にとっては今日はちょっと諦めざるを得なかった。...
2017年12月14日木曜日
天気は良いが、寒い日だった! The weather was good, but it was cold today.
›
広沢寺温泉前の無料駐車場から歩き始めた時は6時半過ぎであった。車から外に出て、寒いので卒業した学生から譲り受けたヤッケを羽織る。軍手をした手に持つストックが冷たいので、ストックはザックにつける。羽毛服を着ようかどうか迷うが、まー、歩くと身体が温まるだろうと思い。そのまま歩く、...
2017年12月13日水曜日
今の時季のテンはサルナシが主要な食物だ! For the marten in this season, the fruits of hardy kiwi are main foods.
›
12月6日、広沢寺温泉無料駐車場・見城・日向山・梅ノ木尾根・登山道・唐沢峠・不動尻と歩いて見つけ拾ってきたテン糞17個を水洗いし内容物をようやく分析した。 歩いたGPS上のルート図と、テン糞①~⑯の位置 駐車場の横にある神社の階段を上ってそのまま道は登り、ゲートを...
2017年12月11日月曜日
テン糞⑥から出てきた種子!解りますか? Do you identify the seeds in marten's scats⑥?
›
とうとう、今日のお昼過ぎに12月6日に拾ってきた糞18個の内残っていた全てを水洗いした。これまで、タヌキのタメ糞の上のハクビシンに含まれていた種子(Fig.2)が同定できなかったが、残りの全ては同定できていた。しかし、今日水洗いしたテン糞⑥には、サルナシ種子・果肉果皮、ケンポナ...
テン糞から出てきたムクノキの種子 The seeds of Muku tree which were included in marten's scats.
›
12月6日の山歩きでテン糞①と⑰に含まれていたムクノキ Aphananthe aspera の種子である。糞の内容物として出てきた時は、下の写真のように綺麗に果皮や果肉が剥がれている状態ではなかった。水洗いして、さらに果皮や果肉を剥がし、さらに種子の表面を覆っている網目状に重...
2017年12月9日土曜日
ムクノキを食べたテンの糞から The discussion from the scats of marten who ate Muku tree's fruits.
›
12月6日に広沢寺温泉から見城・日向山に登って梅ノ木尾根を歩いて大山・唐沢峠間の登山道に出て、唐沢峠から不動尻に下りてきた。 このルートで、17個のテン糞を見つけ、拾ってきた。この中でテン糞①と⑰の2個の糞にムクノキの果肉果皮付き種子が入っていた。落ちていた糞塊を全て拾っ...
2017年12月7日木曜日
これは何の種子? What are these seeds?
›
12月6日の広沢寺温泉駐車場・見城・日向山・梅ノ木尾根・登山道・唐沢峠・不動尻と歩いた時に見つけ拾ってきた糞の一部を水洗いした。手が悴む季節になった。5つ洗って止めた。 9時52分に梅ノ木尾根を登り始めて間もなく見つけた糞、コインの右側の糞塊の一部を拾ってきた。これ、洗うと土...
2 件のコメント:
2017年12月6日水曜日
寒かった! It's so cold in the mountain!
›
今日は、広沢寺温泉駐車場に車を置き、すぐ見城山に登り、日向山を経て梅ノ木尾根を歩き、大山への登山道に出て、唐沢峠に下り、そこからちょっと登って不動尻へと降りた。 寒かった! 7:47 落ち葉のフカフカした絨毯の上を歩く 8:29 見城山頂からスカツリーが...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示