故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2013年3月19日火曜日
丹沢の春を!
›
今朝、思い立って丹沢に向かう。 キクザキイチゲを含む丹沢の春を求めてだ。 昨日の雨で水量が多い。 少し沢が変わっている。でも、あった。今年も白い花をつけている。 まだ日が射さないので開かないのだ。 残念だが、仕方かない。 丹沢に来て頭がすっきりしたかな?
2013年3月18日月曜日
小庭の春 Spring in the small garden.
›
もう、いくつかのタチツボスミレが咲いている。 これらはどこからか種子が飛んできたものだ。 菫色が白い花弁の中にほのかに出ている。 ショカツサイ、これは毎年のごとくアップしてしているが、 3月下旬ころキンシコウの調査地の玉皇廟村から西安に戻る、 沢...
2013年3月17日日曜日
洋蘭 Orchids
›
庭に、タチツボスミレやショカツサイ、ヒヤシンスが咲き始めた。 暮れから部屋の中にいい香りを放ってくれた洋蘭たちも、あと4月になったら庭の木の下だ。 二階のぼくの寝室は全く暖房を入れていないが、一回ではとうに花が終わったセロジネが今が盛りで甘い香りを漂わしている。 ...
2 件のコメント:
2013年3月16日土曜日
不思議な大きな足跡! The strange big footprints!
›
奇妙と云ったらよいのか?不思議な足跡を見つけた。 斜面を登っている。 このように一対の足跡が50センチくらいの間隔である。 そばに近よってみるとすごく大きい。 右はぼくの素手の右手の跡だ。 ぼくの手は第三指の爪先から手の平の端まで20センチくらいあ...
3 件のコメント:
2013年3月15日金曜日
タヌキの雪上の足跡と糞 The footprints and scats of a racoon dog.
›
越後湯沢で二日目(8日):大源太山ゴルフ場を歩いたときにタヌキの足跡を見つけた。 雪が少し融けているので、少し大きいかな! k-ta隊員がタヌキの糞を見つけた。 ゲットしたがビニールの小袋の持ち合わせがなかったので、k-ta隊員からもらう。 まだ、新鮮...
2 件のコメント:
2013年3月14日木曜日
フキノトウとヤリイカ
›
嬉しい、小雨が降っている。これで花粉は飛ばなくなる。 昨日は、ナツツバキの木の枝にぶら下げているフウランやカヤランに水を掛けたのだ。 3日前はフキノトウをもらい、一昨日はヤリイカをもらった。 フキノトウは、連れ合いの友人夫婦が持っている富士山麓にある別荘の庭に、 ...
2 件のコメント:
カモシカのフィールドサイン The fieldsigns of a Japanese serow.
›
カモシカとの出会いは動画でアップした。 斜面の下の方にカモシカがいる。 さらにまっすぐすすむとスギ林になり、沢になる。 このカモシカ、ときどき雪面を舐めているような、何かを食べているようでもあった。 下りて、何をしていたのか確かめたが分らなかった。 こうや...
2013年3月13日水曜日
興味深いノウサギの食痕 The feeding signs of hares.
›
これは、ノウサギの食痕としては教科書にも載るようなものである。 細い枝がまるでナイフで切ったかのように斜めに鋭くカットされている。 これはノウサギがミズキの樹皮を齧った痕だ。一対の切歯の跡が幹と並行して縦に残っている。これ、本当にノウサギ?っと疑問に思う方々も多...
2 件のコメント:
キタテハと、、! A nymphalid and,,,,!
›
昨日、河津桜を見て家に戻って、 庭を見たら、チョウチョウがひらひら飛んでいる。 成虫で越冬していたキタテハだ。 温かさに誘われて、庭の敷石に翅を休めて日を受けていた。 静かに、近づく。手を伸ばしてレンズを休んでいるキタテハに向ける。 もう、一枚! よ...
4 件のコメント:
2013年3月12日火曜日
満開の河津桜 The Kawadu cherry in full bloom.
›
お昼前に連れ合いと二人で引地川沿いのカワヅザクラを見に行ってきた。 コメントをしてくれたfairyringさんのブログ http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/ を見て、東京で咲いているなら一時も早く見に行かなければと思った...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示