故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2020年7月2日木曜日
辺室山から雨にやられる It was raining from the Mt. Henmuro
›
昨日の続き: 10:09 トンネルを出たところの物見沢沿いの路肩の上でお湯を沸かしインスタントラーメンだ。雨も降っていないし、生卵に摘んだアザミの新芽、タラノキの新葉が入り、充実したブランチを準備する(図1)。 お湯は直ぐ沸き、食べ終わったのが10時半。食べながら、この後どの...
2020年7月1日水曜日
降ったり止んだりの中の唐沢林道歩き Walking along the Karaawa forest road in the rain and stop
›
昨日は久しぶりにずぶ濡れになった。 6時半に清川村の役場前の駐車場に車を置いた。そこからバスで土山峠まで行き、堤川林道終点からハタチガ沢林道に下りて清川トンネルを通って土山峠まで戻ってこようと思ったのだ。予報では雨が降るのは午後からだ。が、宮ヶ瀬方面行きのバスは8時14分まで...
2020年6月29日月曜日
初夏のチョウ The butterflies in the eary summer.
›
先日、引地川沿いの水田にアマガエル(シュレーゲルアオガエルと間違えてアップ)を探しに行った時に、土手で出合った可愛いチョウたち。ヒメアカタテハ、ベニシジミのメスとオスがいて、ネジバナが咲いていた。 ヒメアカタテハ Venessa cardui ベニシジミ Lyca...
2020年6月28日日曜日
ジャガイモ掘りでケラを捕まえた The mole crikets cought in the potatoe digging!
›
昨日、知人の畑のジャガイモ掘りをやった。暑く、腰を下ろしてしゃがんだだけで額から流れ落ちた汗が鼻先から落ちる。ぼくはこのような汗が出るような屋外での労働が好きだ。今回はスポーツ飲料やお茶などを持ち込み、万全だ!ぼくはしゃがむ姿勢を持続できないので、両膝と片手を地面について掘る...
2020年6月27日土曜日
子供のアマガエル捕まえてきた! I had caught some green tree frogs!
›
昨日、昼過ぎに引地川沿いを下って水田があるところまでいきアマガエル Hyla japonica を探した(図1)。稲がまだ育っていないが、水田に入って腰を屈めて雑草を取っている人がいる(図1をクリックすると判る)。 図1. 水田 畔を歩いて水田を見た。が、ザリガニもド...
1 件のコメント:
2020年6月26日金曜日
フウランが咲きはじめた! Neofinetia falcata has begun to bloom!
›
居間の目の前にある庭のハナミズキの木にフウランの鉢をぶら下げている。二つあるうちの一つの鉢には株が10株くらいあり、花芽が9本出ていたが、白くかよわい花が咲きはじめた。もう一つの鉢には5株くらいあるが、花はまだだ。 咲いている花に近づいて匂いを嗅いだ。ん?香がしない。あの風雅...
2020年6月25日木曜日
集団ヒステリー?全体主義? Mass hysteria? Totalitarianism?
›
3 週間前の 6 月 10 日から一クラス学生数がすくない野生動物専攻の授業が始まった2ヶ月振りの電車にのる。家からホームを歩く時はマスクを胸ポケットに納め、電車を待つ時はマスクをつける。電車内は全員がマスクだ。窓が開けられているようで風が当たる。電車を降りたら、マスクを外す。...
2020年6月21日日曜日
モグラやヒミズは夜にフクロウやテンに捕食されるが、 Although, a mole and a shrew-mole are preyed on in the evening by a owl and a marten,
›
16日に金沢林道を歩いた時、テン糞11個を拾った。クマ糞2個については既にアップした。テン糞の内、ヤマザクラを食べた糞は7個でヤマグワは4個であり、ヤマザクラとヤマグワの両方の果実を食べたものはなかった。また、果実の他に節足動物や小哺乳類を食べた糞が4個あった。小哺乳類はモグラ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示