故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2018年4月30日月曜日

フキの葉に着いていたカタツムリ  The snail that was attached on the leaf of butterbur.

›
一昨日、お昼前に金沢文庫に住んでいる後輩のMがきた。 5,60センチのフキを束ねて持って来てくれたのだ。 Mの家は陽が当たる斜面にあり、数百坪の敷地があるため、フキもいっぱい出てくる。 2月にはフキノトウをたくさん持って来てくれたので、洗ってそのまま冷凍した。それ...

昨年のクマ糞だ!  The last year Scats of a Black bear.

›
25日の専門学校jの丹沢実習で、雨に打たれた古い(昨年のもの)クマ糞を見つけた。 何故かタバコのフィルターがいくつか出てきた。バス停土山峠付近で駐車した車がタバコの吸い殻を捨てたのを食べたのかな? さらに、学生たちがこの塊りを崩しているとトカゲが一匹出てきて、逃げてい...
2018年4月29日日曜日

シカの食痕! Feeding Signs of Sika deer!

›
25日の丹沢実習で見つけたシカの食痕 マルミノヤマゴボウがピンク色の蕾をつけた花茎を伸ばしている。 何だか例年よりも随分早いと思う。 似たものに毒草のヨウシュヤマゴボウがあり、これは花穂が垂れる。 マルミノヤマゴボウ Phytolacca japo...
2018年4月28日土曜日

鴨川千枚田のイタチの頭骨  The skull of weasel in Chiba pref.

›
3月19日に鴨川のIwataさんからもらったイタチの頭骨をこんなに早く晒骨し組み立てることができた。 温かい日が続いたから腐るのが早かったのだ。 まだ、肢や背骨の骨は脱脂するためまだ水に浸けている。 先ず、頭蓋骨をアップする。 3日がかりでこの程度までに組み立...

クガビル  Family Orobbelidae(Hirudinida) Orobdellid species

›
25日の丹沢は午前中は酷い雨降りだったので、林道歩きだけでもヤマビルがうようよ鎌首をもたげて這いよってくるし、クガビルには4,5回出逢った。 ぼくは、今までこれを間違えてキバビルとしていた。訂正したい。 ヤマビルのように人の皮膚に吸い付いて血を吸う訳ではないので、下の...
2018年4月27日金曜日

カジカガエルの卵  The roe(eggs) of Kajika frog were found!

›
一昨日の丹沢実習で、お昼を過ぎてあんなに降っていた雨が上がた。 すると、急に腹が空いてきた。少しでも明るく気持ちが良く、ヒルが出てこない場所を求めた。林道の舗装道路上に座っても尻の下にビニールシートでも敷けば濡れそうもない場所でお昼とした。13時近くであった。 林...

カヤランだ!  It's the Japanesu epiphytic orchid(named Kayaran in Japanese)!

›
まったく偶然に花が咲いているカヤランを見つけた。 強風にやられて枝ごと林床に落ちているカヤランを見つけたことはあるが、このように枝に着生しているカヤランをぼくが見つけるのは珍しい。 それは、ほとんど糞探しのために下を見て歩いているからだ。 このカヤラン、我家の梅ノ...
2018年4月26日木曜日

土砂降りの雨の中で、、、 In the cruel rain,,,,,

›
昨日、専門学校の丹沢実習があった。 本厚木駅前のバス停でバスを待っている間もようしゃない風雨でバスを待っているでけで足元まで濡れてしまう。待ち合わせの7時半に遅れる学生がいたので、マックに入って次のバスに乗ることにした。8時40分発のバスが遅れに遅れて9時過ぎにやってきた...
2018年4月23日月曜日

千枚田のイタチの頭骨 The skull of weasel in Chiba pref.

›
昨日、天気が良く温かだったので、庭の水道栓の前に椅子を出し、鴨川の千枚田の道路で轢かれていたイタチの骨を洗った。 このイタチは、3月16日に鴨川で農業をしているIwataさんが千枚田の側の道路で轢かれていたのを見つけ、19日に横浜で貰い受け。3月23日に煮て徐肉し、腐らせ...
2018年4月22日日曜日

クサイチゴの実がなっている!  The fruits of bramble are produced!

›
庭のプランターにクサイチゴ Rubus hirstus の実がなっている。 我家の狭い庭は、丹沢山麓から拾ってきたテンやアナグマなどの糞に含まれていた果実の種子が糞洗いをする時にこぼれて芽を出す。 このクサイチゴは昨年芽生えたものだが、そのままにしていたら、今年は白く...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.