2018年4月28日土曜日

クガビル  Family Orobbelidae(Hirudinida) Orobdellid species

25日の丹沢は午前中は酷い雨降りだったので、林道歩きだけでもヤマビルがうようよ鎌首をもたげて這いよってくるし、クガビルには4,5回出逢った。
ぼくは、今までこれを間違えてキバビルとしていた。訂正したい。
ヤマビルのように人の皮膚に吸い付いて血を吸う訳ではないので、下の個体を捕まえ手に持って学生たちに渡したら、Y君などはペットとして飼いたいと云う。
うぅーん!オオゲジゲジをコウモリ洞窟で捕まえてペットボトルに容れて持ち帰った学生がいたし、このキバビルを飼いたいというY君のような学生がいるし、人の興味は多様だ!
このクガビルは大きなミミズを丸飲みにすると話していたら、今、まさにミミズを丸飲みしているクガビルがいた。皆、大喜びだ!雨降りだからこそ、ミミズは地中から出てくるし、クガビルもミミズを見つけやすいのだろう。
それにしても、どうやってクガビルはミミズを見つけるのか?臭いかな?
しかも、ミミズの頭部の方から飲み込む。一度、その瞬間を見てみたいものだ!
昼食後、小用に出かけたC君がミミズを飲み込んでいるクガビルを持ってきた。
やはり、ミミズの頭部の方から飲み込んでいる。

クガビル科のクガビル属Orobdella Okaは、中野隆文https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/180531/1/yrigk03909.pdf によると、北海道から台湾までに11種生息するようだ。①ヨツワ、②アマミ、③ミゾカケヨツワ、④ムツワ、⑤カワカツ、⑥タイペイ、⑦コイケ、⑧モノノケ、⑨ヤツワ、⑩オキナワ、⑪ツシマ(11種とも最後にクガビルとう名がつく)
中野隆文氏の京都大学博士(理学)の博士論文(20130924)である。彼は、丘浅次郎(明治生まれの有名な動物学者)の研究から手が付けられていなかったヒルの分類を見直し、研究してきたようだ。 

0 件のコメント:

コメントを投稿