日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
動物観察するのに、ハチのような危険色の服装はダメですね。海の服装しか持ってないから、なんとかしないと・・・。ムササビも松の葉を食べると、どこかのブログにありましたが、ウサギの間違いじゃないですかね?あと、リスは新芽を食べているのは何度も観察しているし、若葉も食べるらしいですが、イヌツゲの葉をあれほど食べることはなさそうです。やはりムササビかな〜?
take隊員へ ぼくは、全く逆の発想をしてます。森の中では目立つ色の服装ほど良いのではないか!と思っているんですよ。 森の中に溶け込んだ迷彩服は動物たちを不安にさせると考えております。 危険な人が派手な色だと目立ってどこにいるのかすぐ分かるので、動物たちは安心して動き回れます。しかし、迷彩色だとどこにいるのか不安になると思います。 それでなくても、動物たちは目が悪いのです。はっきり彼らにぼくの場所を教えてあげるのが良いと思います。 すぐに彼らは何もしない危険そうな人と分かるでしょう。 だから、黄色の目立つ方が良いと思いますよ。ぼくは似合いそうもないから着ないだけです。
動物観察するのに、ハチのような危険色の服装はダメですね。
返信削除海の服装しか持ってないから、なんとかしないと・・・。
ムササビも松の葉を食べると、どこかのブログにありましたが、ウサギの間違いじゃないですかね?
あと、リスは新芽を食べているのは何度も観察しているし、若葉も食べるらしいですが、イヌツゲの葉をあれほど食べることはなさそうです。
やはりムササビかな〜?
take隊員へ
返信削除ぼくは、全く逆の発想をしてます。森の中では目立つ色の服装ほど良いのではないか!と思っているんですよ。
森の中に溶け込んだ迷彩服は動物たちを不安にさせると考えております。
危険な人が派手な色だと目立ってどこにいるのかすぐ分かるので、動物たちは安心して動き回れます。しかし、迷彩色だとどこにいるのか不安になると思います。
それでなくても、動物たちは目が悪いのです。はっきり彼らにぼくの場所を教えてあげるのが良いと思います。
すぐに彼らは何もしない危険そうな人と分かるでしょう。
だから、黄色の目立つ方が良いと思いますよ。ぼくは似合いそうもないから着ないだけです。