故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2019年9月30日月曜日
庭の秋 The autumn of my backyard
›
我が家の夏の庭はヤブ蚊が多く、夏に庭に出るには、手、腕、顔、首筋に蚊避けを塗り、長袖、長ズボン、長靴に帽子を被らなければいけない。丹沢山麓を歩いてヤブ蚊に悩まされたことは無いが、何故かヤブ蚊は山よりも街の草木の多い公園に多いと思われる。 庭の木々の枝に吊るしてあるラン鉢に...
2019年9月29日日曜日
ラグビーワールドカップと親父の思いで! Rugby World Cup and my Father's Memories!
›
ラグビーワールドカップの日本対アイルランドを見続けた。前半はアイルランドの力・強さが見えて、後半は大きく引き離されるだろうと思って見ていた。しかし、アイルランドはアウエーの日本の応援と、気温にヤラレタようで足が止まった。もし、これが欧米の国で開催されていたなら、日本は負けたかも...
2019年9月28日土曜日
タヌキ糞とテン糞の内容物 The scats' contents of racoon dog and marten.
›
先日25日の土山峠・宮ヶ瀬尾根・堤川林道のルート(図3)で見つけ拾ってきた食肉目の糞はタヌキ糞とテン糞の1個づつであった(図1&2)。タヌキのトイレ痕(タメ糞場)は6,7カ所にあったが、図1の場所を除いて、糞塊はほとんど糞虫に地中などの運ばれて地表には残っていなかった。テン糞...
2019年9月27日金曜日
新ショウガをウィスキーの肴に! New ginger as the relish for whisky!
›
知人のN.Kさんが畑で採れたばかりのショウガを持ってきた。このショウガを洗って、このまま生味噌をつけて食べるは酒の最高の摘みだ! あるいは、このショウガを薄切りにして甘酢に漬けて食べても旨い。もちろん、下ろして蕎麦の汁に容れると味が一段と引き立つ。 昨日は、釧路の妹か...
2019年9月26日木曜日
宮ヶ瀬尾根歩き Trekking in the Miyagase Ridge
›
昨日は朝5時半頃に家を出る。大棚沢広場の駐車場に着いたのが6時40分。そこから土山峠まで歩く。この県道64号線の歩きは好きではない。大型トラックや通勤の車が轟音を立てて行きすぎる。トラックが通り過ぎると凄い風圧なので、帽子を押さえる。30分くらいで土山峠だ。辺室山への登山口から...
2019年9月21日土曜日
また、咲いた! It has bloomed, again!
›
眩暈が何となくしなくなった。何となくと云うのは椅子から立ち上がる時もゆっくり立っているせいもあるだろう。昨日は、毎月一回は行く内科でこの眩暈の事も話してみた。この夏の暑さによる疲れだろうと云うことになった。それなら、疲れを取るとために好きな果物を食べる生活に戻そう。高血圧で炭...
2019年9月19日木曜日
カモシカとシカの下顎骨の違い The differences between mandible of Japanese serrow and Sika deer
›
丹沢山麓を歩いていてカモシカやシカの頭骨を見つける。それらが、完全な頭骨であることはほとんどない。タヌキやアナグマやネズミたちに齧られていたり、斜面を転がって一部の骨が欠落したりしている場合が多い。そこで、オスやメスに関わらずカモシカとシカの頭骨を見極める(同定しやすい)箇所...
2019年9月16日月曜日
シカとカモシカの頭骨の違い:4)底面から The differences of skull between Sika deer and Japanese serow. 4)from ventral view
›
丹沢山麓を歩いていてカモシカやシカの頭骨を見つける。それらが、完全な頭骨であることはほとんどない。タヌキやアナグマやネズミたちに齧られていたり、斜面を転がって一部の骨が欠落したりしている場合が多い。そこで、オスやメスに関わらずカモシカとシカの頭骨を見極める(同定しやすい)箇所を...
2019年9月15日日曜日
テン糞のサルナシ食いが本格的に始まる A marten began to eat the fruits of taravine.
›
12日木曜日に水沢橋から伊勢沢林道を歩き、音見沢橋を過ぎて熊ノ平に登り、そこから尾根を東に下って林道に出て、一回りして水沢橋まで戻ってきた10キロの行程(図3)の2ヶ所でテン糞を見つけた。二つとも内容物はサルナシで占められていた。テンの主な食物はこれから暫らくサルナシだろう。...
2019年9月14日土曜日
熊ノ平へ 続) To the peak of Kumanodaira! continued;
›
音見沢橋を渡らずに林道を直進したところで、休憩&朝食にした。約20分の休憩だった。スパッツを着けるべきかどうか迷っが面倒なので止めた。実は、シャガンでスパッツのゴム紐を靴底に回すのが大変なのだ。身体が硬いので、深く前屈することが大変なのだ。だから、冬にアイゼンを装着するのも一苦...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示