故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2019年3月16日土曜日
実家の幼稚園園の61回目の卒園式
›
今日は、また朝から雪だ!折角の卒園式が生憎の雪! ぼくはハナの散歩に公園に! 折角道路は雪が無くなっていたのにもう10センチくらい積もっている。 10時から式が始まった。 この嫌な雪を、園長の言葉が良かった! 「4人の卒園生と5人の終了生がふた...
2019年3月15日金曜日
塘路湖とサルルン展望台
›
サルルン展望台に行ってきた。 今日は、昨日は打って変わって晴天だ! 車を飛ばして40分くらいで、塘路湖を見下ろせるサルルン・サルボ展望台にに行ける。 窓を少し開けたくなるほど車内は暑い! 車から降りて30センチくらいの積雪の中を登る。 一足ごとに...
2019年3月14日木曜日
故郷釧路の冬の心象風景 The winter mental scenery of hometown Kushiro
›
昨日生まれ故郷の釧路に戻ってきた。 ぼくの冬の釧路の心象風景の一つが広がっていた。 暗天の空 かすむ太陽 雪原に伸びるシラカバの木 遠くに見える雪に埋もれた住宅 舞う雪煙 厚手の毛糸の手袋、マフラー、山用コートを着た。 妹に頼まれた...
2019年3月13日水曜日
アフリカンドワーフマウスの小さな骨と歯 The small bone and teeth of Africandwarf mouse.
›
正月に知人のNさんからピグミーオポサムとアフリカンドアーフマウスの死体を貰い、骨にしようと水に浸けた。オポサムの頭骨だけは机の上に置いて腐らしたので早く骨を取れた。しかし、身体の部分やマウスは物置に置いて腐敗するのを待っていた。 マウスが腐敗が進んでいたので机の上に置いて...
2019年3月11日月曜日
サラダにタネツケバナ! Salad with bitter cress!
›
明日は、専門学校の卒業式、お昼過ぎまでに舞浜に行き、モノレールに乗ってカタカナ名の駅で下車しなければならない。明後日は連れ合いと釧路だ。何だか忙しい感じで、今日の午前中は内科と床屋に行き、帰宅してから釧路行の荷物の準備、午後からは部屋に吊り下げている洋ラン類の水遣りだ。それが...
テンはアカネズミやモグラを食べ始めている。 Marten began to eat field mouse and mole.
›
3月6日に伊勢沢林道を歩いて、ちょっと尾根を歩いた。 林道上では、8個のテン糞を見つけた。尾根上ではタヌキのタメ糞1個とテン糞1個であった。 翌7日は朝から小雨が降っており、糞洗いができるような日ではなかった。今回見つけたテン糞8個の内7個にアカネズミかトガリネズミ目...
2019年3月9日土曜日
ヤマネは伊勢沢付近に多く、冬眠中の個体がテンに捕食される。 There are more dormouses near the Iseawa stream than other areas and marten eat them in their hibernation.
›
東丹沢山塊を歩き回っていて、ヤマネを見たことがあるのは1回だけだ。札掛けで鳥の巣箱を出入りしている2匹のヤマネを見ただけである。もう、19年も前のことである。その時は、灰色の2匹小さなネズミが出入りしていると思ったが、尾がフサフサしているのでネズミではなくヤマネだと気が付い...
2019年3月8日金曜日
多くのフィールドサインはあるが、2015年9月からカモシカに逢えない理由 The reason why I do not find the serrow, althogh many serrow's fieldsighs are found.
›
一昨日、伊勢沢林道から音見沢と焼小屋沢の間の尾根を少しだけ歩いた。尾根ではテン糞1個とタヌキのタメ糞1か所、カモシカの糞は数か所、カモシカの角砥ぎ、カモシカの食痕などのフィールドサインを見つけた。さらには、シカの尾の白い毛と思われるものも見つけ拾ってきた。手元にあるシカ毛とカ...
2019年3月7日木曜日
一人歩きは気楽だ! It's casual/comfortable to walk by oneself
›
昨日は、山にブランチを食べに行ったようなものだ。 一人だともう無理はしない、単独行の老人が事故るのは、①道迷いと②転んで滑落するか打ち所が悪くて動けなくなることのようだ。 幸いGPSを持っているので後でだが、道に迷った場所を確認できるし、GPSを持っているために逆に頻...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示