故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2017年7月15日土曜日

ヤマビルの余韻!と朽ちた橋 The hangover of leech! & some decaying bridges.

›
昨夜、寝ようとすると、連れ合いが風呂場で叫んでいる。何事かと風呂場を覗いてみると大きなヒルが二匹、風呂場の壁を歩いている。何!叫んでいるんだ!こんなヒル二匹で!と云いながらヒルを剥ぎ取る。連れ合いと娘は殺して殺してと叫ぶので、飽和食塩水をヒルに噴霧する。瞬く間に2匹のヒルはチジ...
2017年7月14日金曜日

ヒルの丹沢登山道  The Tanzawa Mt. climbing path covered with leechs.

›
 昨日、朝5時半に家をでる。目的は蛭ヶ岳だった。丹沢観光センター跡の駐車スペースに車を置き、GPSをセットした時は6時40分、雷滝横から蛭ヶ岳まで直登し、姫次・榛ノ木・伝導と歩こうと思っていた。 が、魚止橋で山頂の方を見ると、山頂方面は黒い雲で覆われている。ここで、方針を...
2017年7月12日水曜日

いくつかのありふれた花 Some common herb flowers.

›
今日は、午前中にチビカメラをザックに容れて、境川沿いを1時間半くらい歩いてきた。暑いのでTシャツに半ズボンにスニーカー、つばの狭い麦わら帽子という出で立ちだ。 先ずは、境川のサイクリング道路に出る。定年退職者と思われる中高年の人たちが車、身なりを全て決めて猛スピードでぼく...
2017年7月9日日曜日

芋掘り 指の筋力を使う Potatoes digging that have to use the muscle of fingers

›
知人の一つの畑は市営地下鉄の駅の近くにある。このため、この畑は区画整理によってあと数年で手離さなければならないようだ。境川の高台なので丹沢ばかりでなく富士山も一望できる。グラジオラスやユリが咲いていた。  家を建てるために買った百坪くらいの土地だが、新駅ができたた...
2017年7月8日土曜日

不思議なテン糞! 果皮だけで種子がない!  The mysterious marten's scats! Only epicarps were found in, but seeds not.

›
今回、雷滝の帰路に見つけ拾ってきたテン糞を洗って驚いた。何故、驚いたかと云うと、黒く厚手の果皮と少し崩れた果肉ばかりで一粒の種子も見つけることができなかったからだ。普通、こんな事はあり得ない。0.5ミリメッシュの網目から種子が落ちていったと考えても果皮の中などに種子がある筈だ...
2017年7月7日金曜日

雷滝へ To the Kaminari cascade! 2)

›
痩せて汚れたバンビに会ってから、あのバンビのことを考えながら歩いた。あんなところにじっと横になっていたら、さぞかしヤマビルが身体中についていることだろう。痩せて弱っているように見えたのは餌を食べていないことよりも、ヒルに血を吸われていることではないだろうか? どこで、岩伝...
2017年7月6日木曜日

雷滝へ To the Kaminari cascade!

›
今朝起きたのは4時半だ。起きた時は、塩水橋から本間ノ頭へ行こうと思っていた。何やかにやとあって直ぐには出発できず。久しぶりに一人で山歩きとなると、持ち物が総点検となったのだ。一旦、車に乗ってエンジンを掛けたが、忘れ物に気が付き、登山靴を履いたまま自分の部屋に戻り、補聴器を両耳...
2017年7月5日水曜日

アナグマがモグラを食べていた。  Badger was eating a mole.

›
昨日、専門学校から戻ってから、30日の丹沢実習で拾ってきた懸案の糞を洗った。我が家の庭は狭いのに蚊が凄く多い。水連鉢やらヤマアカガエルのオタマがいる鉢などがあり、そこにはグッピーが泳ぎ回っていて、ボウフラが湧く訳はないのだが、ヤブカが多いのだ。そのため、長袖シャツを着、首には...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.