故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2017年2月21日火曜日
カメラを持って10キロの散歩 Ten Km walking with camera!
›
今日は、お昼前に我が家から境川沿いにあるいちょう団地まで散歩した。 30年以上前は毎日のようにいちょう団地までジョギングをしていた。 我が家から片道約5キロ行程である。ジョギングしている時は、30~35分かけて往復していた。今日は、スーパーでの買い物やカメラで野草を撮...
2 件のコメント:
2017年2月20日月曜日
蛾になっていた! It has already become a moth!
›
1月12日に知人からいただいた白菜の中にヨトウムシがいたことをアップし、 さらに、19日にはそれがサナギになったこともアップした。 先ほど、何気なく、サナギの入っているプラ容器を見たら、ん? サナギの横に蛾がいる。が、死んでいる。 外での生活なら、まだまだ寒い...
2017年2月19日日曜日
アナグマはツチイナゴを食べたようだ! It seems that grasshopper was eaten by badger.
›
アナグマ糞に入っていた橙色Aで囲まれたものは、ゆーゆーさんのコメントにより、 ツチイナゴ Patanga japonica の後翅である可能性が高いことが判った。 Fig.1 アナグマ糞を水洗いして残った物 Fig.2 アナグマ糞は雪上にあった...
1 件のコメント:
2017年2月18日土曜日
アナグマ、タヌキ、ハクビシンの足裏 The paws of badger, racoon dog & masked palm civet.
›
雪上や柔らかい地面につけられた動物たちの足跡は、誰のものか? 簡単なようでいて、なかなか難しい。 それは、写真や図などにある足跡と照らし合わせようとするからだろう。 写真や図で表された足跡はその動物の典型的なものであって、雪や地面の状態によってまた、動物たちの...
2 件のコメント:
2017年2月17日金曜日
テン糞①?、アナグマ糞、タヌキ糞の内容物 The contents of faces of animals.
›
12日の自然観察会で拾った動物糞の残りを昨日(16日)お昼過ぎに水洗いした。 バス停から日向薬師の駐車場まで歩いているときに舗装道路の路肩にあったテン糞。 テン糞① 大きな甲虫外骨格、1~3㎝の植物繊維(樹皮?) テンが樹皮を食べるだろうか? この糞は...
3 件のコメント:
2017年2月16日木曜日
確定申告が始まった。The tax yearly declaration has begun.
›
今日から確定申告が始まった。 10時に家を出て電車に乗って藤沢税務署に行った。 もう、申告書を提出する所だけで、こんな人込みだ。 相談などするところは本館入り口から長い2、3列となって並んでいる。 こちらも、まるで国会の牛歩戦術のような進み方だ。 それでも...
2017年2月15日水曜日
拾ってきた糞 Faces of martens that I picked.
›
今日、日中温かくなってきたので庭の水道栓で12日の自然観察会でゲットしてきた テン糞を7個洗った。テン糞①とタヌキ糞とアナグマ糞はまだ洗っていない。 テン糞② キブシ種子果肉果柄、昆虫外骨格外翅 テン糞③ キブシ種子、直翅目脚 ...
2017年2月14日火曜日
自然観察会2) Nature observation
›
昼食休憩に30分かけ12時半に出発だ。 歩き始めは足が軽やかに上がったが、5分もするともう、腿を上げるのが一苦労となる。ぼくは、トップを譲りMさんたちに先に行ってもらい、タチションだ! 12:59、登山道に近いところでノウサキの足跡があった。 上から下に跳び下りてき...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示