故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2017年1月12日木曜日
ヨトウムシだ! Caterpillar "Variegated cutworm"
›
いつも根菜類をとどけてくれる知人のKさんが、新年になっても大根、蕪、水菜、白菜を持ってきてくれた。今年の御節の根菜はほぼすべてKさんから頂いたものであった。 もちろん、ぼくが暮れに漬けた白菜や聖護院大根もKさんが作ったものだ。 連れ合いが大きな声を出して叫ん...
2017年1月8日日曜日
タヌキ糞から出てきた寄生虫と鳥 Parasites, feathers and rachis which were found in the feces of racoon dog.
›
暮れの12月29日に大山山麓を歩いた時のことは、既にアップした。 その時に拾ったタヌキ糞①からFig.1の寄生虫と思われるものが十数個出てきた。ハリガネムシよりも太く、ギョウチュウよりも長い寄生虫だ(多分)。 Fig.1の写真は水洗いした時にピンセットで摘まんで取り出...
2017年1月7日土曜日
庭に鳥の頭が、、、 Bird's head in the back yard!
›
一昨日お昼過ぎに庭に出ると、Fig.1の鳥の頭が転がっている。 ヒヨドリと同じかそれよりも少し大きいかな? 山を歩いていて鳥の羽根がまとまって散らばっている場所にぶつかることがある。 そこには血痕がついている羽根があったりするので、猛禽かキツネかテンなどによっ...
2017年1月6日金曜日
初詣 First shrine visitting.
›
昨日、連れ合いと家から歩いて10分程のところにある亀井神社に初詣に行ってきた。 連れ合いは何を願うの?と云う。 ぼくは、山の中にある祠を含めて、神社にこれまでお願いしたことは一度たりとも無い。 時々も行くところは「今年も宜しく」だし、初めての祠では「これからも宜し...
2017年1月5日木曜日
タヌキ糞から出てきた不明種子 Unknown seed which was in the scats of racoon dog.
›
12月29日に大山山麓を歩いた時に、タヌキ糞①から不明種子が1個でてきた。 Fig.1とFig.2の右の種子である。左は、一緒にでてきたマメガキの種子だ。 サクランボウの種子くらいの大きさで、マメガキの平たい種子と違ってコロコロしている。 Fig.1 12...
2 件のコメント:
タヌキも鳥を食べていた Racoon dogs also had eaten birds.
›
タヌキ糞①の内容物 マメガキ種子1、不明種子1(同定中)、キブシ種子、羽毛軸毛根6個、甲虫外骨格外翅内翅・脚多数、寄生虫らしき細長いもの(ハリガネムシではない) Fig.1 タヌキ糞① タヌキ糞②の内容物 キブシ種子多数、腐葉砕片多数、節足動物外骨格・...
2017年1月3日火曜日
テン糞②、③に入っていた切歯と臼歯 Incisors and molars of Murinae which included in marten's droppings.
›
テン糞②の内容物の骨と歯を写真に撮って(Fig.1)、同定を試みた。 Fig.1のAから齧歯目の上下の切歯であることが判る。 Aの左は下顎の左右の切歯で下側が左で、上側が右であることが判る。 Aの右は上顎の切歯であり、下側は右であり、上側は左側の切歯である。 ...
2017年1月2日月曜日
テンはネズミ亜科の動物を食べていた。 Martens had eaten the animals of Murinae.
›
12月29日に広沢寺温泉無料駐車場から山神隧道、大沢分岐、日向山と歩いたルートで、拾ってきたテン糞を元旦に水洗いした。 その結果、果実としてはサルナシ、エゾエノキ、マメガキが食べられ、動物質としては、昆虫類が食べられ、さらにネズミ亜科の動物が、テン糞②と③から出てきた...
2017年1月1日日曜日
明けましておめでとう!Happy New Year!
›
新年あけまして おめでとうございます。 何だか異様に温かい元旦だ! 先ほど、庭に出て拾ってきたテン糞を水洗いしたが、 手がかじかむどころか、腕まくりまでした。 温かいのも納得だ! 庭の梅の木の花が20輪ほど咲いていた。 穏やかなお正月だ。 ...
4 件のコメント:
2016年12月31日土曜日
大山付近の自然探索 続) Nature exploration around Mt.Ohyama area.continued)
›
東屋に20分位いた。 それは、大沢分岐直前の急峻なつかまる箇所が殆んどない箇所が霜柱どころかアイスバーン状に凍っていたら引き返すしかないだろうと思っていたからだ。 東屋を出て、5分くらいで問題の場所に着く。トラロープが掛かっている。 ロープが結ばれている上部の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示