故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2015年6月20日土曜日
梅雨の晴れ間だが、、、、 Although it's the break of rainy season,,,
›
今日は、夕方まで雨が降らないという予報なので、丹沢へ出かけてきた。 しかし、車に乗った時から決めていた。林道歩きにとどめようと、、、。 久しぶりの伊勢沢林道だ。すでにゼロ半バイクが水沢橋のゲート前の駐車場に置かれていた。 車から出ると、ひんやりと湿った空気だ。 ...
2015年6月18日木曜日
オタマがカエルに! To toad from tadpole!
›
え?何?昨日までオタマだったのに、今日はもう尾が無くなりガラス容器の壁をよじ登っている。 これでは、もう丹沢に放すのが時期が遅れた。 前足が出た時点で、丹沢の水辺に放さなければならなかったのだ。 それにしても小さい、1センチあるかどうかだ。 登って...
2015年6月17日水曜日
蛭ヶ岳山頂のヒキガエル The toad in the summit of Mt.Hirugatake.
›
5月21日 蛭ヶ岳山頂でヒキガエルの卵塊が登山道にあったので(下の写真)、 端の5センチくらいを千切って持ち帰ったことをアップした。 5月27日 数匹が孵化してオタマになったこともアップした(下の写真) この状態で孵化しなかった卵塊もあるので、これが...
2015年6月16日火曜日
ハクビシン、テン、サル、イノシシの糞 The scats of masked palm civet,marten, macaque, and wild boar.
›
6月10日、県道70号線の吹風トンネルと宮ケ瀬霊園の間に車を置いて、ハタチガ沢林道を往復し、清川トンネルも往復した。総行程13.2キロ、下記はその時のGPSの軌跡である。 地図の中に動物糞を見つけた位置を示す。クリック拡大。 糞の表面から今の時季の動物たちが何を食...
2015年6月15日月曜日
鴨川に集合 Assemble in Kamogawa, Chiba pref.
›
13,14日と千葉県鴨川市の大山千枚田に居を構えて農業従事者となったIさんのところに 丹沢サル観察し隊の仲間が集まった。 Iさんが作付けたタマネギを収穫する。大勢なので30分くらいで完了する。 収穫したタマネギ。 ソラマメも収穫だ。 本...
2015年6月14日日曜日
この下顎はシカ?それともカモシカ? This mandible is deer or serow?
›
6月10日、ハタチガ沢林道を歩いていて、林道上にこの下顎を見つけた。 子供の下顎であることは判るが、シカか?カモシカか?が分からない。 ぼくは、家にいるときは、シカやカモシカの頭骨はほぼ毎日見ている。 切歯が残っていればシカかカモシカの区別はすぐできる。 しか...
2015年6月13日土曜日
モリアオガエルだ!卵塊もある。 A forest green frog! The lumps of egg are also there!
›
10日の続き イモリのを見ていたら、モリアオガエルがいるではないか! 樹の枝からぶら下がる卵塊は東丹沢の別の場所で見たことはあるが、 成体のモリアオガエルを見たのは 宮城県の森で2007年7月の専門学校の実習以来だ。 大きいのでメスと思われるこのカエル、こ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示