故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2013年8月22日木曜日

早戸川沿いの植物 Plants along the Hayato river.

›
これは、雷滝の帰路、斜面につけられた遠回りの道沿いにあったキク科の花。 タテヤマギクだ。 この花弁(舌状花)がまばらに出ているのがなんとも奇妙だ。  伝道付近で一昨年見つけたクモキリソウを探した。 一昨年は大きな株が増えたと思ったが、小さな株だけになってい...
2013年8月21日水曜日

伝道から雷滝までの行程  The course between the Dendou and the Kaminari fall.

›
車を置いたヘヤーピンカーブから伝道まで、24分だった。 途中は数カ所で以前よりも岩が崩れ落ちて道を塞いでおり、路肩が危険なところもあった。 伝道から9分でこの造林小屋であった。 造林小屋からは雷平まで45分という道程を55分かかって歩いた。 それには、写真を撮...
2013年8月20日火曜日

早戸川の昆虫 Insects in the Hayato river.

›
雷滝はいつも水量が豊富である。 しかし、この滝壺は水が落ちる部分は60センチもないほど浅い。 土石が絶えず上から水とともに落ちて積もり重なるようだ。 流石に、ここには5分くらい浸かっているだけで、痛くなるほど冷たくなる。 20センチくらいのイワナかヤマメがいた...
2013年8月19日月曜日

涼を求めて雷滝へ  To the Hayato river, searching of coolness.

›
今日の行動は2、3日前から決めていた。 今日も暑くなりそうだ。 早戸川を遡上しよう。そうすると涼しいだろう。 下着の着替えとズボンの着替え、さらにビーチサンダルをザックに突っ込んだ。 車を出す。走り出して携帯を忘れたのに気が付いたが別に携帯は必要ないので、その...

ドブロヴニク②

›
ドブロヴニクの続きである。 城壁内の住宅、洗濯物が掛かっている。   下を見ると城壁内のカフェーが見える。  窓辺に花を飾る。  城壁の外の海岸にカフェーがある。 ここはどこから入っ(出)てくるのか? 城壁歩きは登ったり下りたりが続く。 ...
2013年8月18日日曜日

ヤマドリの頭骨 The skull of a copper pheasant.

›
今年専門学校を卒業したY.Matushima君と丹沢を歩いてヤマドリの死体を拾ったことは5月25日アップした。ヤマドリはテンに襲われて死んだものと思われ、新鮮な死体なので、Y.Matushima君が持ち帰りすき焼きで食べた。 その後、ヤマドリの頭部を彼から貰い受け、それを...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.