故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2011年7月1日金曜日
土山峠・ハタチガ沢・宮ヶ瀬尾根・堤川林道
›
土山峠から堤川林道の終点までいって、 そこから尾根を登って宮ヶ瀬尾根について、そこからハタチガ沢林道終点に降り、 ハタチガ沢沿いを遡上して、熊の爪に行く予定だった。 が、雨が強くなってきたので、尾根に上がり、「勇気ある撤退」を宣言して 尾根を着た所まで戻る。 学生たちにはこの戻っ...
2 件のコメント:
2011年6月30日木曜日
タマゴタケが出ているよ~!
›
今日は、土山峠から経路の尾根歩きをした。 わずか4キロほど歩いた。 以下は携帯で撮ったものである。 ツチアケビの花が咲き始めていた。シンビジュームの花にそっくりだ。 イグチダケの仲間のムラサキヤマドリタケという珍種かと思ったが、 茎が白い。食べられるだろうが、ゲットせず。 な...
土山峠に来たが!
›
今朝8時過ぎに家を出る。 朝の渋滞に巻き込まれ、2時間かかって土山峠に来た。 厚木を過ぎて、清川村に入った途端涼しく爽やかな風が窓から入ってくる。 土山峠に車を置き、橋のところでgpsをセットし、歩き始めた。 タテハチョウが道の真ん中の日向で羽を開いたり閉じたりしている。 カメラ...
懐かしい光景だが!
›
昨日、学校から戻ってから引地川沿いを親水公園まであるく。 日差しが強く、暑い。梅雨明けも近いという感じがする。 帰路、川で何かをしている人たちがいる。 タモ網をもって草むらをガサゴソやっている。 おー、こんな日はさぞかし涼しくて気持ちが良いだろう。 高校生だ!ン?中学生? 胸まで...
2 件のコメント:
2011年6月28日火曜日
菅降ろしの流れ!
›
日本のマスコミの定見の無さについてはアメリカがアルカイダの容疑者を殺害した時も述べた。 新聞、テレビ、週刊誌では、菅首相が一刻も早く首相の座から降りることが 今回の大震災の復旧復興を推し進める大事なポイントのようだ。 前鳩山首相は小沢一郎を道連れにして首相の座をほうり投げた。 ...
バーボンウィスキー
›
今、学校から戻り、シャワーを浴びウィスキーをオンザロックで飲んでいる。 この写真は2杯目の途中である。 アフリカに行ってバーボンウィスキーを知った。 タンザニアのダルエスサラームの知人がこのジャックダニエルを飲んでいた。 スコッチウィスキーに慣れた者にとっては、アメリカ産のバーボ...
2011年6月26日日曜日
75センチを越えるスズキ!
›
昨日、タンザニアで知り合った人から電話があった。 明日は家に居るかどうかと言うものだった。 釣りに来ているので魚を持って行きたいというものだ。 もちろん大歓迎だと答える。 今朝、「今、富士川にいるのでこれから向かう」とのメールが入る。 お昼過ぎにやってくる。 で、いただいたのが...
2 件のコメント:
梅雨空に真っ白のナツツバキの花
›
庭のナツツバキが咲いている。 昨日から咲き始めていたが、昨日の花はもう落ちている。 1日だけ咲いて花弁は落ちてしまうのだ。 正面を向いて咲いているがある。 手前に葉があるのにその向こうの花弁にピントを合わせられる。 なんとなく嬉しい。ようやくこのカメラを少し使えるようになった。...
2011年6月25日土曜日
その後の丹沢の土と園芸土の草の芽生え
›
3月20日のブログで、 野生生物探検隊の皆さんで、華厳橋から華厳山まで歩いたことをアップした。 そこで、尾根に下草がなく禿山なのはシカの食害というよりも 大気汚染などによることが原因ではないだろうか? 述べた。 そのために、この尾根の土を採取してきて、鉢に容れ(左)、園芸用土をい...
2 件のコメント:
引地川の親水公園
›
家から引地川にそって下って5キロほど歩くと親水公園がある。 そこは、引地川が蛇行して流れている場所でもあり、半分は昔のままだろう。 この辺りでイタチを撮られているので糞がないか注意して歩いたが、あるのはイヌ糞ばかり。 川の深さは50センチくらいか、深いところで1メートルくらいある...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示