故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2010年12月2日木曜日
丹沢唐沢宿泊実習4)
›
物見沢沿いの登山道が崩壊しているので、スギ林を登り唐沢林道に出る。 なんとなく”ほっ”とした気持がただよう。 これがサルナシの蔓だ!と説明していたら。 Ueno君がサルナシを発見。 皆で蔓をひっぱり、ゲット。うまい! (これは皆遠慮して残ったもの) 物見隋道までの道沿いはリンド...
2010年12月1日水曜日
丹沢唐沢宿泊実習3)
›
二日目、6時起床だが、ぼくは5時に起きる。 7時半に食パン2枚、ハム、チーズ、ミソスープの朝食。 8時半にキャンプ場を後にする。 唐沢を遡上し、山の神社で裸足になって渡渉、 物見沢に沿って消えかかった旧登山道を行く。 スニカーの女子二人にはちょっと厳しい道だ! 再び渡渉し、唐沢林...
2010年11月30日火曜日
丹沢唐沢宿泊実習2)
›
唐沢キャンプ場にザックを置いて、 お昼や水や筆記用具地図をもって下記のGPSの軌跡を歩く。 1年生の女子二人がスニカーだ。 古い吊り橋を過ぎて、目的の尾根を目差そうとルートを探す。 唐沢の浅瀬を狙って、皆で石を投げ込み飛び石とする。 登る途中で、尾根歩きと経路歩きの二パーティに分...
2010年11月29日月曜日
丹沢唐沢宿泊実習1)
›
先週の土・日と一泊二日のTCA専門学校の宿泊実習があった。 三叉路・唐沢・山の神社・物見隋道・坂下のコースをとった。 中津川を背に元気な学生たち。 このうちの4人は先日、鍋嵐に登った。 その時、サーモを山頂から落としたのをぼくが拾いにいった。 その記載がウソであると抗議されたので...
2010年11月27日土曜日
宮ヶ瀬湖の秋
›
2010年11月24日水曜日
11月12日のクマ糞の内容物
›
谷太郎林道から尾根を歩いてクマに出逢った時に見つけた下の糞は既にアップした。 水に浸けていても形が崩れないので、棒で突付いて崩し、水洗いした。 種子は一つもない。 ドングリを食べたものだと判る。 しかし、全く特定ができな...
2010年11月23日火曜日
忘れてしまっていた!
›
今年も我が家のユズがたくさん実をつけてくれた。 肥料もやらない、手入れをしないで、ただ徒長枝を選定するくらいだ。 帰省する直前に思い立って実を枝につけたまま40個くらい釧路に持っていった。 妹たちは大喜びで、一周忌にきてくれた人たちに配りたいと言う。 可能な限り、葉がついたユズの...
2010年11月22日月曜日
こんな所に、早くもフキノトウ!
›
これは、釧路で、アスファルトを突き破って出てきているフキノトウだ! これは1メートル以上にもなる大きなフキである。 いくつも顔を出しているからもぎ取ろうとしたが、びくともしない。 アスファルトを突き破るくらいだから簡単には取れないのも納得し、諦めた。 これから零下20度近くなるの...
2010年11月21日日曜日
釧路の冬の濃霧
›
朝7時の濃霧の状態 外へ出るとあらゆるものが濡れている。 100メートル先が見えない。 車はランプをつけて走っている。 葉が落ちてしまい、ヒメリンゴやナナカマドの萎びた赤い実がまだついている。 今日は、これからお袋の一周忌。 あっという間の1年だった。 この頃の流れるような年月...
2010年11月20日土曜日
冬の濃霧!
›
7時半釧路空港についてバスに乗る。 始めは車内の人息れで湿度が高く窓ガラスが曇っていると思っていた。 が、運転手さんが見ている正面からも街全体が曇っている。 ガスっているんだ。冬なのに珍しい。 海水が温かく、寒気が入り込んでいるための現象かもしれない。 外気温は3、4度Cのようだ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示