土山峠・仏果山・高取山・半原の今回のルートで革籠石山の道標があるところまで
タヌキ糞やテン糞を見つけ拾うことができた。しかし、それからは全く見つけることができなかった。
登山者が多いため、糞は踏まれて靴底に付着してまき散らされてしまったようだ。
キハダがテン糞②とテン糞③の間のなだらかな尾根上にあったので、②や③の糞にいずれかに入っているのではと思い、注意深く洗ったが。見つけられなかった。
これまでもキハダの種子は食肉目の糞から見つかっていないので、やはり、テンやタヌキたちはこのキハダの果実の刺激臭がイヤなのかも知れない。
しかし、ネット検索しているとキハダの実を食べたクマ糞が載っている。
http://www.wwf.or.jp/activities/2015/06/1264603.html
さらに、白山山麓のクマがキハダに登って実を食べている写真もある。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/publish/sizen/documents/sizen32.pdf
白山山麓のクマばかりでなくテンやタヌキもキハダの実を食べ、東丹沢のテンやタヌキはあるのに食べないとなると、テンやタヌキにも食物のLocality(地域差)があることになり、サルと同じように食物のCulture(文化)が存在することになる。この問題はまだまだこれからだ。
テンの食性についての論文などに目を通さなくてははならないだろう。
9:50、タヌキ糞
腐葉砕片、サルナシ種子
10:02、テン糞①
マメガキ種子・果肉・果皮
10:08、テン糞②
マメガキ種子・果肉・果皮
10:49、テン糞③
マメガキ種子・果肉・果皮
図1.1月10日のGPS上のルート
明日は今年初めての丹沢実習だ。雪ナシの冬山歩きなので、ちょっと面白さに欠けるかな?
明日は今年初めての丹沢実習だ。雪ナシの冬山歩きなので、ちょっと面白さに欠けるかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿