一昨日の丹沢で、ゲットした春のキノコのアミガサタケ
冷蔵庫にオオイタドリの茎と一緒に容れていたのを取り出し洗う。
やまぼうしさんに教わったオオイタドリの俺流料理法:
①オオイタドリの皮を小型ナイフを用いて剥く。
②①を洗って、4、5センチにきりボールに容れる。
③②に熱湯をかけ、ひたひたに20秒前後浸す。
④③のお湯を切り、冷たい水に浸ける。
⑤④の水を2,3度取り替えて、水を切る。
⑥中華ナベに油を引き、適当に切ったアミガサタケを炒める。
⑦⑥に水を切ったイタドリを容れて炒める。
⑧⑦にトウガラシ、醤油、砂糖、日本酒を適当に入れて炒める。
⑨オオイタドリがしんなりしたらOKだ。
ちょっとトウガラシを入れすぎた、連れ合いはご飯のオカズに良いという。
こちらは、ウィスキーのツマミにしたかった。
オオイタドリの食べ方として、①~⑤をやった上で自分好みにすると良いだろう。
やまぼうしさんの胡麻油を使ったものはシナ竹のようで旨かった。
アミガサタケは大きめにざっくり切った方が良かっただろう。
これから毎年春の山菜料理としてオオイタドリを使うことになるだろう。
今まで、生食か茹でてから皮を剥いて、マヨネーズをかけて食べていた。
茹でたものは缶詰めのアスパラのようで柔らかく、酸っぱかった。
またまた間違いです。
返信削除オオイタドリではなくイタドリでした。
オオイタドリの葉の裏は粉白色で葉の長さは15から30センチにもなる。
ぼくは茎ばぶっといので、オオイタドリとしていた。
以前、教わったことがあったが忘れていた。
これもやまぼうしさんから教えてもらいました。またまた感謝します。