8月22日にアップした半谷林道のクマ糞の内容物:
一つは形が俵状の物:それは現場でも大体分かったが、水洗いして乾かす。残渣を方眼紙に載せた。オニグルミの殻だけであり、大きい殻は7ミリくらいで、1ミリくらいに砕かれているのもある。しかし、果皮は見当たらない。水洗いしながら上澄みを捨てたことによるだろう。
クマは、果肉のついたクルミを丸ごとガリガリと2、3度齧って、飲み込んだようだ。
5、6度齧っていればもっと細かな破片に砕かれたろう。
これは、全体が牛糞状の形(前日にやまぼうしさんが見つけたときは、メロンパンのような形状であったようだ)で、佃煮海苔のように黒紫色であった。
これは水洗いするのに苦労した。すでに、蛆虫が3ミリくらいに成長していたのと、茶漉しが目詰まりしてなかなか濾せなかった。
それで、このへんでよいだろうと「エイ、ヤ!」と決めて、鉢受け皿に空けて天日に干した。
3、4センチの毛が数本あり、さらにクルミの小さな殻の破片、海苔状の物は皿に付着している。それは、水洗いしている時にはクズの葉の繊維かな?と思った物だった。あるいはクルミの果肉の部分と果皮の部分かなと思える。さらに、点々と黒く光る1ミリ以下の丸い物がある。これは、潰してみたが、昆虫のキチン質のようだ。甲虫の卵で、後で虫が卵を産んだものだろう。
クマばかりでないが、ウンチは食べた物の順番に糞として排出される。宮城で拾ったクマ糞はカモシカの毛と骨の塊の次がブナの種皮の塊だった。HPの「野生動物発見!ガイド」の説明としてカラー写真を載せる。http://members2.jcom.home.ne.jp/fumio.fukuda/natureOK.html
食べた物の順番に糞として排出されるとしたら、このクマはクルミの果実を木に登って食べた後、クズの葉を手当たりしだいに口に押し込んで食べたのかもしれない。
クズの葉はニホンザルにとっても食物の一つだ。
糞から出てきたのはクルミばっかりですね。
返信削除それにしても水洗いするとこんなに
きれいなんですね。
固いクルミをこんなにできるなんて
クマの咀嚼力はものすごいですね。
あの糞がどんなになっていくのか
また見に行ってきますね。
丹沢のクルミの状況はどうなのでしょうか?
返信削除うらやましいクマ情報ですが、クマがリスのライバルとは、知りませんでした。
クルミは高カロリーだし、クルミが青く柔らかい今時期だけクマさんの好物となるのでしょうね。
リスが近くでクマさんが食べ終えるのを待っていると思います。
やまぼうしさんへ
返信削除クマさんの大きな臼歯でガリガリ噛めばすぐ砕けてしまいますね。
あの糞、昆虫たちに食べられたり、運ばれたりして消えていくと思います。
take隊員へ
なるほど、リスがクマさんが立ち去るのを待っていたというのはうなづけますね。