2009年7月31日金曜日

釧路湿原(2)

釧路湿原の花
タチギボウシ、オオバギボウシに似るが花は青紫色である。
ドクゼリ、セリ科の花はシシウドにしてもみなこのように総状につける。
ここには、ヌマゼリもある。
エゾイヌゴマ、シソ科の花は一つ一つはちょっとランの花弁ににているね。
クルマユリ、葉が輪生になっているのが特徴だ。
遠目にはコオニユリに似るが、葉が違う。
原野のユリと言えば、クロユリを思い出す。
この20年以上、見たことがない。
子供の頃は学校へ行く道沿いの空き地にも咲いていたのに、、、、、。
ホザキシモツケの群生、このバラ科の花の中ではほのかな香りに包まれる。
雄蕊が飛び出ているので、頬に触れると柔らかい感触である。
オスのヒトは、ニホンザルなんかと違ってチンパンジーと同じように生まれた地域にたいする愛着が強いなぁ~と思う此の頃だ。
それが、懐かしい「里山の風景」を望む声にもつながる。
根釧原野で生まれた道産子の懐かしい風景は、「灰色の空のもとの荒涼とした原野(湿原)」である。

0 件のコメント:

コメントを投稿