1999年の冬まで、馬の背群についていた個体であると考えられる。
当時は、背が曲がり、四足も肘、膝が十分曲げられないような状態で、ヨタヨタと群れの移動についていた。
頭骨を上からみるとこんなに立派だ。眼窩の上が隆起し、矢状縫合も隆起している。
正面から、え?と思えるほど歯がなくなっていたり、曲がっている。
こんな歯でどうやって冬芽を食べたり、樹皮を剥がして食べていたのだろう。
歯がほとんど歯根の近くまで磨り減っているため、左第一臼歯は歯根まで磨耗し、二つに割れている。
前臼歯・臼歯は揃っているが、左犬歯は子供の時に消失したのだろう。無くなった後治癒している。
左犬歯と共に左切歯が2本とも消失したのだろう。恐らくオス同士のケンカであろう。
前臼歯・臼歯は揃っているが、左犬歯は子供の時に消失したのだろう。無くなった後治癒している。
左犬歯と共に左切歯が2本とも消失したのだろう。恐らくオス同士のケンカであろう。
右の犬歯と2本の切歯は凄く磨耗している。
生物にとって歯は命ですね。今人間は入れ歯がありますが、入れ歯のない時代の人は大変だったでしょうね。
返信削除話は変わりますがカモシカはもって帰ったんですか?
ゆーゆーさんへ
返信削除そう、歯が口が命。動物の違いは口だけの違いとも云える。
それにしても野生動物って凄いネ。
カモシカの両大腿骨から下までと角が無く、口吻部分から崩れている頭骨を持ってきた。
寛骨や脊椎・頚椎は動物にひどく齧られていたので、やめたよ。
でも、寛骨を持って来れば良かったとおもっている。左右の寛骨が恥骨で縫合し化骨化しているかみてみたかったのだ。
オス同士の喧嘩は歯を失うほど激しいものなのですか。
返信削除野性の世界は厳しいですね。
それでもどうやってか生き延びていたんですね。
骨一つからそれほどのドラマが読み取れるとは。
これは、オス同士の争いよりも、子供の時にオトナオスによってヤラレタものと考えております。
返信削除発情季に群れに接近したオスは0~2歳くらいまでのチビを襲います。
オトナオス同士は口を合わせて咬みあうが、唇が引き千切られるくらいです。
ですから、群れには唇の切れた個体が1、2頭はいます。
オトナオス同士では居合い抜きの真剣勝負みたいですよ。犬歯で相手の腕が肘から落ちます。
(拙著「箱根山のサル」を読んで見て!)