2008年9月1日月曜日

値段は自分が決める

ベトナム通貨の10万ドン紙幣の裏側である。
日本円の価値で650円くらいの価値がある。
久しぶりの海外で、あらためて物の価値、値段について考えさせられた。
物の値段は交渉によって決まる。
一個のオレンジを買うのも、
一切れの豚肉を買うのも、
トイレットペーパーを買うのも、
タクシーに乗るのも、
話し合いによって決まる。

高い(=損をした)か安い(=得をした)かは、買う側のその物に対する価値をどのように置いているかだ。
物の価値というものは、その物を必要とする者と、それを欲しい者との交渉によって決まる。
塩を渇望している者は、塩10キロと牛1頭を交換して得したと思う。
一方、牛を欲しかった者は、塩10キロを得て得したと思う。
物々交換の時代はこうやってそれぞれの物の価値が決まったのだ。

今は世界中どこでもお金で物と交換できる貨幣経済の世の中だ。

日本では、ありとあらゆるお店で物の値段が決まって貼り出されている。
売る側が、買う側の反応を見て一方的に値段を決めているのだ。
しかし、生産者と仲買業者との間では話し合いが行われている。
豊作であれば、値が下がるから畑の野菜がブルトーザーで踏み潰される。
以前なら、生産者から消費者へ安く大量に与えることができたのに、、。

0 件のコメント:

コメントを投稿