故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2008年8月14日木曜日
食物連鎖
鉢植えのフクシャが元気がない。
花や葉も小さい。
暑さにやられたのかな?園芸書を見る。
夏の暑さに弱いので風通しの良い木漏れ日射すところが良いとある。
鉢を持って、部屋に入れ、枯葉や萎んだ花をとる。
1センチにみたないオンブバッタが飛び出した。
2、3匹というものではなく、十数匹も捕まえた。
このバッタたちがフクシャの花や葉を食べていたために、元気がなかったのだ。
小さいバッタの幼虫?なので、葉を一枚一枚見ていたら、
カマキリを見つけた。
フクシャにたくさんバッタのチビがいるので、このカマキリはそれを食べにいるのだろう。
まだ、子供のカマキリだ。
オンブバッタは庭のアオジソを食べるので、必要な今時に毎年虫食いの青葉を切り刻む。バッタがアオジソやフクシャに寄るのは、植物が出す匂いで知るのだろう。では、カマキリはどうやってこのフクシャに辿り着いたのか?目をキョロキョロさせて、バッタのチビを見つけて歩いてきたんだろう。バッタがフクシャを食べ、そのバッタをカマキリがたべる。小さな食物連鎖が生まれている。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿