2008年6月6日金曜日

男のトイレ学(1)

人はサルの仲間であるため、どこでもいつでもしたくなる。サルは巣穴を持つ他の哺乳類のようにトイレを持つわけではない。サルは移動しながらでも、休息しながらでも、採食しながらでも用を足す。サルにとってはどこもトイレである。巣穴を持つようなタヌキでは巣の中や巣の周辺で用を足すわけにはいかない、糞尿による不衛生な環境は病気をもたらす。
しかし、サルは移動して生活しているので、自分たちの周りの環境が不衛生になり、そのことで病気になるという心配がない。だから、いつでもどこでもとなる。
人もサルからの習性を遺伝的に持っているので、トイレの躾は非常に難しい。犬、猫なら躾けられるのに、幼児にはオムツをつけなければいけない。誰もが幼児の時に寝小便をしたことがあるように、所かまわず出してしまう。

さて、このところ男子トイレが混むことが多い。トイレが近くなった中高年が多くなった訳ではない。順番を待ちながら、放尿している男たちを観察した。順番がきて空いている場所に立つ、①チャックを下げる、②ペニスをつまみ出して放尿する。終わると③尻をちょっと後に引くようにしてペニスをパンツ内に戻し、④チャックを上げる。という決まりきった行動ではない。
先ず、⑤ベルトを緩め、①②③⑥シャツなどの下着をズボン内に納める。④という行動である。この⑤⑥の行動が付け加わるためにスピーディではないのだ。さらに、⑤の行動ばかりでなく、ズボンを少し下ろす者もいる。

これは、昔の子供たちは野外で年上の世代の子供たちと遊ぶことによって素早くする癖がつくようになった。今は、外遊びをしたとしても屋外での立ちションは公衆道徳に反するために禁止である。さらに、今は家庭のトイレには男子用の小用の便器はついていない。一つの便器で大小をも行い、女子と共用だ。このため、母親は男の子が立ちションをして便器を汚さないように教える。あるいは、女子のように座ってするようにさせる。その結果が、男子トイレの混雑につながっているのである。

サルのようにいつでもどこでも出したい遺伝子をもっているので、駅などのトイレでは可能な限りスピーディにお願いしたいものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿