故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2018年7月7日土曜日
「満水の境川 」魚たちはどうしている? "Sakai river filled with water" How are fishes doing?
›
雨が上がったようなので、再び降らない内に境川まで散歩に行ってきた。少し川沿いのサイクリング道路を歩いて戻ってきた。1時間半でGPS上は8.2キロを歩いたことになる。 境川はこのところの雨で満水状態で流れが急であった。コイやモツゴ、ヨシノボリなどの魚たちはこんな流れだと江の...
2018年7月5日木曜日
ヤマユリを見に! Go and see the gold-banded lily!
›
このところ風が強い日が続いている。それも1日中だ。庭のフウランもこの強風で花が痛むので、部屋に取り込んでいる。 先日、NHKの地元のニュースとして、「藤沢えびね やまゆり園」https://satochi-satoyama.jimdo.com のヤマユリの花が咲いてい...
2018年7月3日火曜日
多くの種類のジャガイモ掘り The digging up many kinds of potatoes!
›
1日の日曜日に約束していたジャガイモ掘りを昨日(月)に伸ばしてもらった。9時に知人の大きなワゴン車が丁度玄関を開けた時現れる。我家の車のフロントガラスが埃で汚れているので、先に行ってもらう。 畑の場所は横浜市泉区だ。 強烈な太陽の下で、ぼくは両膝を地面について両手で芋...
2018年7月2日月曜日
不動尻から唐沢峠かんの花・果実 Flowers and fruits from Fudoujiri to Karasawa pass
›
厚木市立の広沢寺温泉駐車場から二の足林道となるやや登りの舗装道路をゆっくり足を進める。 昭和中頃の国語の教科書の挿絵の中に出てきそうな風景が広がる。 ケンポナシの花が手が届きそうなところにあった。 図1.7:23 ケンポナシの花 ケンポナシの実は動物たちの...
2018年7月1日日曜日
フウランの香りが漂う部屋 My room which Japanese Vanda's flavour float.
›
庭の梅ノ木に吊るしているフウランが、2、3日前から咲いている。 先ほど、改めてWikipediaでフウランを見たら、 Neofinetia から Vanda 属になっている。 Vanda 属の花や草姿とはちょっと違うように思うが、、、、。 やはり、アメリカのラン協...
2018年6月30日土曜日
テンは動物質を食べ、アナグマは腐葉層を漁った。 The marten ate animal materials and the badger ate litter and/or leaf mold.
›
今回の山歩きでは、もっともっとテン糞、アナグマ糞、タヌキ糞を見つけられると思っていたが、思いの外ダメだった。 図1.テン糞1 内容物は、大型昆虫外翅・胸部外骨格・肢 図2.テン糞2 大型鳥足骨爪外皮・骨片、ヤマザクラ種子1個 図3.テ...
フィールド・サイン Some field signs!
›
一昨日、広沢寺温泉駐車場に7時まで、車の中にいたが、小雨の中を歩きだす。大釜弁財天へのルートの入り口付近を探す。そう、ここにはテン糞がいつもあるのだ。あった! このままでは何を食べたのかちょっと判らない。 図1.7:31 テン糞1 道路の反対側にもあった...
2018年6月29日金曜日
ルートを外れる We lost our route, and went down another ridge.
›
昨日は稜線に出て、休み台で11時に早めのお昼をとり、二人の写真を撮り、稜線を南下し始めたのだが、ぼくは何故か南南西の稜線ではなく南東に走る稜線を下って、途中でオカシイ、間違いだと判る。 左足の太腿は攣るし、40分くらい時間をロスする。 このルートはいつも北上する...
2018年6月28日木曜日
アナグマに出逢った! We met a badger!
›
今日は6時に湘南台駅前で鳥の専門家のM氏と待ち合わせて、広沢寺温泉無料駐車場・不動尻・三峰方面・稜線・唐沢峠方面・不動尻と歩いてきた。15キロの道程であった。 初めは雨が止むまで車で待機し、小雨になったので7時に出発する。 16時に駐車場まで戻ってきた。 鳥を随分...
2018年6月27日水曜日
引地川親水公園 Another park for overflow area of Hikichi river
›
我家から往復約10キロの引地川親水公園まで散歩してきた。 風が非常に強く、往きは向かい風で帽子を取って歩いた。 3月下旬から約3ヶ月間、しっかり歩いていないので、先ず、ゆっくりでも歩いて体力をつけることを目指した。 図1.水田の中をハクセキレイが、、 ...
2018年6月26日火曜日
境川遊水地公園 The Park for overflow area of Sakai river
›
横浜市と藤沢市の境を流れる境川には大雨が降った時の為に遊水地がある。集中豪雨になると、一気にいつも流れている狭い川を水が江の島まで流れ出ることになる。しかし、パイプの中を川の水が海まで流れ下る訳ではないから、大雨の時は境川の下流域にある地域は溢れ出た水の洪水に襲われ、床上浸水...
2018年6月25日月曜日
タイワンリス、ぼくは隠れているのだ! I'm hiding! "A Red-bellied squirrel way of hiding"
›
昨日、午前中に境川まで散歩にでた。左足のアキレス腱を痛めてから境川方面は3ヶ月半ぶりだ! 小田急線の踏切を渡り、国道462号線の藤沢・町田街道の陸橋を渡り、旧道を渡り神社の境内の横を過ぎると、細いT字路になりそこには日本大学資源学部の実習地が広がる(下の写真)。 と、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示