故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2018年6月21日木曜日

シロメダカをもらった!  Got some Japanese white rice fishes!

›
先日、散歩に出たら、我家からそう遠くない近所の庭の柵に「シロメダカを譲ります」と張り紙があった。 早速、園児が砂場で使うような小さなポリバケツがあったので、それを持ってピンポンを鳴らした。シロメダカを欲しいと伝えるとお店で金魚や水草などを買った時に容れてくれるビニール袋を...
2018年6月18日月曜日

また、散歩! Go for a walk, again!

›
今日は、大阪・近畿地方で大きな地震があった。 テレビでニュースを見て、雨が降る前にと思い。散歩に出た。 今日は、先日の散歩よりも距離を伸ばした。それは、下の水田を目指したのだ。この水田には、緑色のアマガエルがイネの葉に乗っているので、それを出来たら捕まえようと思ったの...
2018年6月16日土曜日

散歩に行く  Go for a walk!

›
昨日は、小雨の中、電車に乗って連れ合いと二人で映画「万引き家族」を見てきた。ぼくは一人で映画に行ったのは中学・高校の時くらいで、結婚してからは専ら連れ合いと行く。もちろん、彼女がぼくを誘うのだ。ぼくは、どちらかと云うとインディージョーンズとかジュラシックパークとかのような活劇...
2018年6月11日月曜日

ミズナラの虫瘤   The gall of Quercus crispula

›
6日の丹沢実習での雨の中、M.Tさんが、足元にあるミズナラ Quercus crispula についた虫こぶを見つけた。 ミズナラ・虫こぶでネット検索してみた。 これはどうも、ナラメリンゴタマバチが昨年作ったナラメリンゴフシのようだ。どうだろうか?

高取山のテンが食べていた果実  The fruits that the marten was eating at Mt.Takatori.

›
6日の実習で見つけたテン糞を洗った。 表面に見えている種子と果皮はヤマザクラだった。さらに、キイチゴ属 Rubus の種子がたくさん混じっていた。 10:10 テン糞だ!サクラの種子が見える Cerasus サクラ属の C.jamasakura ヤマザク...
2018年6月10日日曜日

継父(母)による虐め・虐待死 Cinderella effct

›
安倍首相のモリカケ問題、日大アメフト問題からの日大の体制問題、シンガポールでの米朝首脳会議、和歌山のドン・ファン怪死事件と、ニュース満載の時に、またまた痛ましい事件があった。それは、下記のニュースだ! ー毎日新聞2018年6月7日付けのニュースよりー 東京・目黒の5歳虐...
2018年6月9日土曜日

ウメガサソウ   Chimaphila japonica

›
6日の丹沢実習で、小さく可愛らしい花を登山道沿いでみつけた。 ぼくにとっては初めて見る花だ。名前を調べる手掛かりがないので、やまぼうしさんにメールに添付して、ツツジ科イチヤクソウ属のウメガサソウであると教えてもらった。 ツツジ科イチヤクソウ属ウメガサソウ Chim...

フィールド・サイン  Field sign

›
6日の雨降りの中の丹沢実習のつづき 雨の中、チョットコイのコジュケイの鳴き声やアオバトのアーォーと鳴く声が聴こえ、カケスやヒヨドリや小鳥たちの声が聴こえた。 シカのグループを見たが、中国からの留学生のC君は高取山でお昼を食べた後、前方をアナグマかタヌキのような動物が素...
2018年6月8日金曜日

懐かしい物が一杯! A lot of memorable things !

›
登山道口からトラバースしながら最初のガレ場となっている沢を過ぎ、最初尾根に辿り着き、尾根の上部に向けて方位コンパスの矢印を向け、磁北と回転盤の磁力線とを合わせていると、5、6頭のシカのメスグループが尾根を東から西の方に警戒音を上げて横切って行く。 写真には撮れなかった...
2018年6月7日木曜日

歩ける! I can walk and climb!

›
昨日、専門学校の丹沢実習があった。 ぼくの左足首のアキレス腱炎は完治とは云わないまでもかなり快復したようだ。3月下旬にアキレス腱を軽く痛めてからは、4月25日に実習で堤川林道を無理して歩いて以来、これまで散歩もせずに必要最小限度以外は歩くことを止めていた。駅に行かざるを得...
2018年6月3日日曜日

利尻島に着いたヒグマ The brown bear who arrived at Rishiri island

›
利尻島にヒグマが北海道から泳いで渡ってきたようだ。 島にヒグマがやってきたのは106年ぶりのようだ。 足跡のサイズから6,7歳以上のオスということだ。 性別は糞からでもDNAを採取して同定したのかな? いずれにしても、相手がヒグマであるので、十分な注意が必要だ...
2018年6月1日金曜日

改ざん!   Falsify the fact!

›
大坂地検は森友問題に関する決裁文書を改ざんした財務省理財局の職員や局長を無罪とした。 佐川局長の国会答弁に合わせて、首相夫人名の記述が削除されたのだ。大阪地検の特捜部長は「文書の効用をうしなったとは言えず、うその文書を作ったとは認められない」とした。 森友問題の本質は、首相...
2018年5月28日月曜日

忖度する  上司の思いを推し量る  To infer your boss's mind.

›
最近、話題になっているアメフトの日大の監督・コーチ、及び日大の組織は、このところずーと国会で問題になっているモリカケと軌を一にしている。コーチは監督のことを忖度して本当の事を云えず、官僚たちは安倍首相に忖度して文書を書き換えや嘘を云わざるをえない。 ぼくは、海外のサル調査で...
2018年5月23日水曜日

ヤモリが台所の窓に!  A gecko is on the screen door of kitchien

›
朝、5時に起きた。 インスタントコーヒーの粉を少しだけコップに入れポットのお湯を注ぎ入れ、ぼくの机の上に置いて、パソコンでパーキンソン病の症状や治療法について調べていた。 連れ合いが7時過ぎに起きてきて、台所で大きな声を張り上げる。 このところ二日続けてゴキブリが...
2018年5月22日火曜日

ラン鉢の植え替え Replanting of the orchid pot

›
今日は、朝から気持ちの良い五月晴れで、小さな庭にも緑の風が流れている。今日・明日は学校が休みだ! ラン鉢の植え替えをすることにした。 ウメの木に枝から吊り下げている、デンドロ、ファレノプシス、カトレアなどの着生ランは鉢から根ばかりでなく本体自体が鉢の横にへばりついてい...
2018年5月11日金曜日

このキイチゴの名前を教えて! Tell me this Rubus's name, please!

›
庭に置いているプランターからクサイチゴの花が咲き、赤く大きな実を30個くらいつけてくれた。もちろん、果実はヒヨドリに食べられない内に食べた。ヒヨドリに3、4個食べられたかな? 今、午後の1時間くらいしか日が当たらないところに置いているプランターに、別のキイチゴの仲間 Ru...
2 件のコメント:
2018年5月6日日曜日

アイヌネギが送られてきた! Victory onions have been sent.

›
釧路に居る従兄弟からアイヌネギ(ギョウジャニンニク)が宅急便で送られてきた。 早速、段ボール箱を開けてシンクに水を溜めて洗う。 お隣のAさんやいつも野菜をもらうNさんに届ける。さらに、旅行仲間である連れ合いの友人宅にも持って行ってもらう。 横浜の友人も大好きだった...
2018年5月5日土曜日

菖蒲湯 Sweet flag bath

›
今日も専門学校の高校生向けの授業があった。 東京駅も横浜駅も凄い人混みであった。電車は当然座れない。電車の中では、赤ん坊が泣き、小さな子供がハシャギ、日本にこんなに子供たちがいたかっと嬉しくなるくらいであった。5月5日の子供の日だ! 帰宅すると連れ合いが庭に出ていて、...
2018年5月4日金曜日

8年前に早戸川で拾った骨はテンの可能性が高い! The bones that I fond alog the Hayato river side eight years ago may be marten's.

›
今日は、風が強いが良い天気だ!家の中で燻ぶってネット検索していた。 あー、早く野山を歩き回りたい。歳をとると怪我の治りが遅くなるというが、以前なら数日で治ったようなものがもう1ヶ月以上も長引いている。仕方が無い! 鴨川の轢死体のイタチの頭骨を除く他の骨は一部の椎骨...
2018年5月2日水曜日

鴨川のイタチの骨   The bones of weasel in Chiba pref.

›
鴨川の千枚田の近くで農業をしているIwataさんからイタチの轢死体をもらったのが、3月22日、それから1ヶ月ちょっとで下のように晒骨できた。 図1 イタチの骨格の一部 A:環椎と軸椎 B:肩甲骨 C:上腕骨 D:尺骨と橈骨 E:寛骨と大腿骨 F:脛骨と腓骨  ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.