故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2014年4月16日水曜日
カヤバが! The sedge field has changed to ,,,,,,.! Continue:The Isezawa vally.
›
14日の伊勢沢の続きです。 伊勢沢林道の音見橋のところから、橋を渡らないでまっすぐ林道を進み沢に入ります。 そのまま沢を遡上していくと沢は東に曲がる、 登りやすそうな斜面から東の尾根(熊ノ平)を目差して汗をかきます。 登りついた熊の平からさらに登ったところです...
2 件のコメント:
2014年4月15日火曜日
伊勢沢のミヤマカタバミ Continue: In the Isezawa valley.
›
この木が分からなかった。 花だ! タチキランソウ ミツバアケビ ミヤマカタバミ 行きは閉じていたので、帰りの11時頃撮る。 モミジイチゴ さー、今日の専門学校は朝から夕方までだ。 初めてのことでかなり厳しいが、頑張...
2014年4月14日月曜日
再び伊勢沢 The Isezawa stream again.
›
伊勢沢はミツバツツジ、マメザクラ、ヤマザクラが咲き ミヤマカタバミやハシリドコロも咲いていた。 今朝、6時に家を出た。 伊勢沢林道や奥野林道のゲート前の水沢橋のたもとに車を置き、伊勢沢林道を歩きだした。 ミヤマカタバミの白い花が花を閉じていた。帰りに撮...
2014年4月12日土曜日
シーズー?パグ? Is this skull a Shih Tzu or a Pug?
›
昨日は丹沢に行きそびれてしまったので、7時過ぎから、 やまぼうしさんからプレゼントされたイヌの頭骨 http://tanzawapithecus.blogspot.jp/2014/04/today-is-corpse-day.html と教え子のMarikoさんか...
2014年4月11日金曜日
ルリタテハが目覚めた。 Blue Admiral has waked up.
›
4月8日、広沢寺温泉から不動尻・唐沢峠・梅ノ木尾根・大沢分岐の 続きです。 おー、越冬から目覚めたルリタテハ Kaniska canace だ! 山から下りてきたら、舗装された「二の足林道上」を飛びまわっていた。 林道山側の日向にはニガイチゴの花...
2014年4月10日木曜日
大沢分岐から山神隧道へ From the Ohsawa branch to the Yamagami tunnel.
›
一昨日、歩いたルートは、不動尻から急な登りの連続だった。 この2、3年前からだと思うが、街を歩いていても後ろからきた人に追い越される。 赤ん坊を背負った女性にも追い抜かれる。え?まさかという思いで追いつこうとするが、 向こうはゆっくり歩いているように見えるのにこ...
2014年4月9日水曜日
マメザクラが咲いていた! Prunus incisa blossom was bloomed!
›
昨日は、広沢寺温泉駐車場に車を置いて、 不動尻・唐沢峠・梅ノ木尾根・大沢分岐・山神隧道と歩いてきた。 広沢寺温泉はサクラが満開で綺麗だった。 これが桃源郷か!と思えるほどの美しさだった。 標高700メートル前後ではマメザクラが咲いていた。 遠方から山の...
2014年4月8日火曜日
テンは腐肉を食べない? The marten don't eat the carrion?
›
4月2日、伊勢沢の続き:拾ったテン糞の内容物について 今日は、もう4月7日だ。 1日が過ぎていくのが早すぎる。 2日の伊勢沢林道歩きでは、4個のテン糞を拾ったのだが、11時56分に撮ったテン糞3を紛失してしまった。おそらくお昼を食べたところで、ショルダーバックから...
2014年4月7日月曜日
サクラと新学期 The Sakura and the new term.
›
昨日は寒かった。5日は連れ合いと引地川沿いのサクラを見に行ってきた。 コートを着て丁度良い陽気であった。 ちょっとの風でサクラの花びら散り、川面に流れていた。 我が家の一軒隣りに教会があるが、その前庭にあるハナカイドウの花が満開だ。 ハナカイドウ、部分...
2014年4月6日日曜日
伊勢沢の春 The early spring in the Isezawa.
›
4月2日の伊勢沢の続きです。 日陰には雪が残ってましたが、日向は春の便りがいっぱいでした。 テンナンショウの仲間だ。 春一番のアザミの仲間の芽生えである。 これをインスタントラーメンに容れた。 味噌汁の具にしてもいける。もちろん天婦羅は言うまでもない。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示