故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2013年7月19日金曜日
久しぶりの丹沢実習
›
肩を痛めてから、一ヶ月ぶりの丹沢だ。 谷太郎林道から尾根に取り付き三峰ー物見峠間の登山道にたどり着き、お昼を食べ、三峰に行かないで北上して唐沢林道を下って来た。 もちろんぼくはヘトヘトだ。 でもやった。 右腕を使わずに歩きとおせた。 もう大丈夫だ。 もっとも学生たちが...
2 件のコメント:
2013年7月18日木曜日
ムクゲ Hibiscus syriacus
›
アオイ科Malvaceaeの仲間には、花だけをみてはムクゲ?フヨウ? どれか区別をつかないものが多い。葉や茎が木化していればムクゲであり、 葉が手のひら状に広くて茎が木化していなければフヨウだ。 我が家の東側には家一軒と道路を隔てて小田急江の島線の線路があり、 ...
2013年7月16日火曜日
鬼百合 Tiger lily
›
このオニユリはお正月の茶碗蒸しの具の一つにするために買ってあったユリ根を 一欠けらだけ鱗片を取り除いて庭の片隅に植えていたものである。 ぼくはユリの花はどれも好きだ。オニユリは釧路の庭にも植えられていたので、何となく懐かしい花の一つである。 以前はキンセンカやグラ...
2 件のコメント:
2013年7月15日月曜日
サルの追い払い ボランティア募集 The volunteer recruitment for drive out of monkeys!
›
知人から「サルの追い払いボランティア募集」の案内がメールに添付されてきた。 千葉県「高宕山のサル生息地」は日本に6ヶ所あるニホンザルの天然記念物の指定地である。 6ヶ所は①下北半島の脇野沢村、次に②千葉県高宕山、③大阪府箕面山、④岡山県臥牛山、⑤大分県高崎山、南の⑥宮...
2013年7月14日日曜日
哺乳類の肩甲骨 Shoulder blades "scapulae" of mammals.
›
右の肩鎖関節脱臼により肩甲骨と鎖骨との間の靭帯が切れてしまい、動かさなければ痛みがなくなった。が、動かさなければ肩が固まり腕を動かせなくなると整形外科医に云われた。 昨日は、痛いのを堪えて腕でを回したり、動かしたりした。 今朝は、もう前以上に痛くて腕など回せない。どう...
2013年7月13日土曜日
親水公園へ To the hydrophilic park!
›
親水公園までの道筋では、さまざまな木が植えられていた。 果実をつけているもので気が付いた木を載せた。 ユズリハの実 ネズミモチの実 タブノキの実 クスノキの実 エゴノキだ。 水深50センチくらいの浅い沼?ビオトープ?の...
2013年7月12日金曜日
カワセミが2カ所にいた。 Kingfishers were seen two places along the Hikich river.
›
昨日の引地川沿い歩きから: 引地川の川面を見ながら歩く。 アカミミガメが甲羅を干している。 コサギが魚を狙っている。 この川には大きなコイがいる。アユも登ってくる。フナもいる。おそらくヨシノボリやモツゴなどの小魚もいるのだろう。 ヤマセミだ!この...
2 件のコメント:
2013年7月11日木曜日
引地川沿いを歩く Walk along the Hikichi river.
›
今日は、丹沢へ行こうと思って車に乗り込んだ。 が、ダメだ。右腕がハンドルに下部しか持てない。 これで往復2時間は無理なので、丹沢を諦めて引地川沿いを歩くことにした。 先ずは目的地の一つの田圃があるところだ。 ここにくると水生動物がいるだろう。 で、お気...
2013年7月8日月曜日
クロアゲハ Papilio protenor demetrius
›
梅雨が明けて三日目。山に行きたい気持ちがつのるが、まだ行けそうもない。 右腕を左手で持ち上げなければダメだ。 無理に右腕だけで持ち上げようとすると右肩や脇腹、上腕部分が痛くなる。 右手を使って箸を持つ、最初の一口はOkだ。が、二回目はもう、腕や肩、背、脇腹が痛くな...
2013年7月7日日曜日
セッコクの大株 A big Japanese dendrobium named Sekkoku.
›
昨日、小笠原旅館の帰路、旅館の車に乗せられて 福知山 能満寺に行った。 友人の家のお墓がある。 そこに、巨大な株のセッコクがあった。 まだ、花が一つ咲いていた。 来年は花の時季に寄らせてもらおう。
豆腐料理の小笠原旅館 Ogasawara restaurant of the bean curd.
›
昨日は学生時代の友人たちと大山の参道にある小笠原旅館に豆腐料理を食べに行った。 伊勢原駅北口で待ち合わせて、大山ケーブル行きのバスに乗り、社務局入口の次のバス停「あたご滝」で下りる。バス停から20メートルくらい下ったところに小笠原旅館の入口がある。 細い石田畳の階段を...
2013年7月6日土曜日
奇形歯をもつネコ The cat's skull whose premolor is deformity.
›
友人から送られてきた岐阜県各務原のネコの骨を水に浸けていた。 肩が痛いので集中力が無く本も読む気がしない。 せめて頭骨だけでも洗おうを思って取り出してブラシで擦ったがやはり思うようにいかないので諦め、そのまま机の上で乾かした。臭いはするが気になるほどではない。 右...
2013年7月5日金曜日
雨の中のフウラン!Japanese orchid" Neofinetia falcata" in the rain!
›
庭の風蘭、フウランが咲きだした。 ちょうど今から10年前に小豆島のサル調査に行ったときに寒霞渓の展望台付近にある土産物屋で一鉢買ったものだ。今では、株を増やして二鉢にしている。 きっと素晴らしい香りが出ていると思うのだが、雨の屋外ではその香りを嗅ぎとれない。 ...
2013年7月4日木曜日
友人から送られてきたネコの骨
›
各務原市に住む友人が散歩中に見つけたネコの死体を白骨化するのを待って 拾って宅急便で送ってくれた。 脊椎骨や肋骨の損失はあるが、頭蓋骨や下顎骨は歯も全部そろって完全だ。 よくここまで足の爪までを含めて広い集めて送ってくれたことに感謝だ。 まだ、臭うが、丁寧...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示