故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2024年12月23日月曜日
踏切から踏切一回りの散歩 A walk from crossing to crossing all the way around
›
12月に入ってから毎日の習慣が少し変わった。それは娘が図書館から借りてきた本を読むことが、骨見と散歩に加わった。本読みも骨見も興に乗っている時は話しかけられるのがイヤだ。それで、部屋の戸を閉めて自分だけの世界に没頭する。4,5日前からはコンビニで買ってきた板チョコを時々齧る。そし...
複数の眼窩下孔をもつサルの仲間② Monkey associates with plural infraorbital foramina
›
コロブス亜科や広鼻小目(中南米のサル)の眼窩下孔は? 図1.アカコロブス Piliocolobus badius 頭骨正面からの眼窩下孔 図2.ハヌマンラングール Semnopithecus entellus 頭骨正面からの眼窩下孔 図3.キンシコウ Rhinopithecus...
2024年12月22日日曜日
サルの眼窩下孔 ① ①Infraorbital foramen of Primates
›
霊長目は曲鼻亜目と直鼻亜目に分かれる。曲鼻亜目には、マダガスカル島に生息する全てのサル(キツネザル科)とアフリカに棲むロリス科のガラゴの仲間、そして東南アジアに生息するロリスの仲間である。今回は先ずこの曲鼻亜目のサルたちの眼窩下孔をアップしたい。が、この仲間の頭骨はスローロリスし...
2024年12月21日土曜日
イタチ科の大きな眼窩下孔 Big Infraorbital foramen of Mustelidae
›
日本にはイタチ科Mustelidaeの仲間イタチ属 Mustela 、テン属 Martes 、アナグマ属 Meles 、カワウソ属 Lutra 、ラッコ属 Enlydra と棲息する。イタチ属にはイタチ、チョウセンイタチ、イイズナ、オコジョ、ミンクなど5種もいるが、2種は移入種...
2024年12月20日金曜日
左手欠如の若いオスザルの大移動 Big migration of a young male Japanese macaqu with no left hand
›
左手の手首から先が欠如しているサルが、福島から関東各県を巡り、現在は静岡県の小山町までたどり着いたようだ。ざっと見積もっても300キロは有に移動していることになる。これは、ニホンザルのオス個体が移動した距離では最長であろう。 ぼくらが奥湯河原の天昭山神社野猿公園で、入れ墨した個...
イタチ科を除くクマ下目の眼窩下孔 Infraorbital foramens of Arctoidea except Mustelidae
›
イヌ型亜目にはイヌ下目のイヌ科とクマ下目のクマ科やイタチ科、アライグマ科さらには鰭脚類が含まれる。 ここでは、クマ科とアライグマ科と鰭脚類のオットセイの眼窩下孔(これは獨協大医の 哺乳類頭蓋の画像データベース からの引用)を見てもらう。 図1.ツキノワグマ Ursus thibe...
2024年12月19日木曜日
イヌ型亜目の眼窩下孔、イヌ科 The inftaorbital foramen of Caniformia, Canidae
›
ネコ型亜目の眼窩下孔について前回アップしたので、今回はもう一つの食肉目のイヌ型亜目の眼窩下孔についてアップする。手持ちの頭骨では、イヌ型亜目にはイヌ下目のイヌ科のカイイヌ、キツネ、タヌキ、クマ下目のクマ科のツキノワグマ、イタチ科のイタチ、テン、アナグマ、アライグマ科のアライグマ...
2024年12月18日水曜日
フォーミディブルの花が咲いた Formidible's flower has bloomed
›
いつも真夏に咲いていたデンドロビューム・フォーミディブルが今年は咲かなかった。暑すぎたせいか?っと思っていた。デンドロの仲間ではこれだけはカトレアたちと一緒に10月には部屋に取り入れた。 コヤツはデンドロのユキダルマと同じくらい草丈が伸びて大きくなるし、真夏に咲くのであまり可愛が...
ネコ型亜目の眼窩下孔 Infraorbital foramen of Feliformia
›
手持ちの ネコ型亜目 のネコ科のカイネコ(図1&1’)とヒョウ(図2&2’)、ジャコウネコ科のハクビシン(図3&3’)、マングース科のジャワマングース(図4&4’)の眼窩下孔を見てもらう。どれも眼窩下孔は裂肉歯(第四前臼歯、最後位前臼歯)の前か第三前臼歯の真上に位置する。 図1...
2024年12月17日火曜日
偶蹄類4種の眼窩下孔 Infraorbital foramen of four even-toed ungulates
›
図1は子供の偶蹄類の右側面からの頭骨であり、 赤← で眼窩下孔を示す。②キョン、③シカ、④カモシカの眼窩下孔の位置は上顎の第一前臼歯付近の上にあるが、①イノシシでは第一臼歯の上辺りになる。②③④の反芻類は口吻部が伸びて上顎の切歯も消失している。草食・葉食に特化したと云える。 図...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示