故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2022年5月1日日曜日
テイカカズラの花から! From the flowers of star jasmine!
›
5月に入った。晴れれば初夏の陽気になる筈なのに、今にも雨が降りそうな肌寒い曇り空だ。そんな曇り空でも我が家の駐車場横のテイカカズラが咲き始めた(図1)。昨年暮れには伸びて絡まっているツルをことごとく切り落として太いツルだけになった。が、テイカカズラは秋に選定してもその年に伸びたツ...
2022年4月30日土曜日
アナグマの死骸 The carcass of badger
›
友人のY.N氏からタヌキ?の骨が欲しいか?っと連絡がきた。もちろん、欲しい。添付された写真を見た。毛の色から、これはアナグマだねと返信した。さらに写真を拡大してみるとウジが這いまわり、前頭部の骨が露出している。左前足に大きな爪がある。アナグマに間違いない。 しかし、アスファルトか...
2022年4月29日金曜日
カメムシの性行動? Sexual behaviour of stink bug?
›
昨日、散歩をした。あのジャンボレモン(ポンテローザ)の花がそろそろ咲くだろうと思って側を歩いた。まだ蕾だったが、葉にカメムシが2匹いて、一匹がもう一匹を追っている。性行動なのか?図1の奥のカメムシが手前の個体を追っていた。もし、性行動だとすると手前の個体がメスで奥の個体がオスとな...
2022年4月28日木曜日
フジの花の季節 It’s the season of Wisteria’s flower!
›
昨日、引地川沿いを散歩していたらフジの花が咲いていた(図1)。フジの花の季節になったんだ!さらにツルウメモドキの花も見つけた(図2)。もうすぐ5月だ。散歩から帰ってきてアジャンタムの植え替え・株分けをしようと水道栓の前に座って置いているガラス瓶を見たらボウフラが泳いでいる。エ?こ...
2022年4月26日火曜日
鰓呼吸から肺呼吸へ! From gill breathing to lung breathing!
›
清川村の沢から獲ってきたオタマジャクシが大きくなった。鉢を覗いているとオタマは一匹、一匹水底からほとんど真上に上がってきて水面に出た小さな口をぽかっと開けて空気を吸って、水底に沈んでいく。空気を吸っているんだ!鰓呼吸から肺呼吸へ移っているのだ。きっと今週末には後足が出てくるだろう...
2022年4月25日月曜日
何故、若いハクビシンの頬骨が頭骨から外れていたのか? Why was the young palmcivet'ceek-bone detached from its skull off?
›
知床の遊覧船事故のニュースを知った時は、エ?ロシアに拿捕された?ロシアの機雷にぶつかった?とさえ思ったものだ。ロシアによるウクライナ侵攻が頭の中を占めているからだ!しかし、日露サケ・マス交渉が無事終えたのには拍手をおくりたい。米国はウクライナへの武器援助もさることながら停戦交渉へ...
2022年4月24日日曜日
散歩してカキドウシを見つけた! In walking, I found grass flowers called Kakidoushi!
›
昨日、散歩をしていたらカキドウシを見つけた。しかも、たくさんあった。草丈が低いのはサギゴケにも似ている。カキドウシの若葉はお浸しで食べられるようだ。近いうちに試してみたい。 昨日の散歩は、このところ歩いている引地川沿いの定番ルートで4キロもないのだが5000歩を50分くらいで歩く...
2022年4月23日土曜日
畑のハクビシンはまだ若かった The palm civet in vegetable field was young.
›
3月にNさんのところの畑で捕まったハクビシン。その時は若い個体だと思わなかった。しかし、一ヶ月かかって晒骨してみると頭骨は小さく、後眼窩突起(前頭骨頬骨突起)も発達していなくて短く、左右の頬骨が上顎骨とはしっかり癒着していなくて離れてしまっている(図1)。さらに、鼻骨も洗っている...
2022年4月19日火曜日
散歩してスミレやタツナミソウを見つけた Violet and Scuteilaria indica were founding during walking
›
16日に引地川沿いを散歩した時に、石垣に紫色の綺麗な花があった。タツナミソウだと思ったが、10メートルくらい離れていて草丈が低そうに見えたので、今日改めていつも山に持っていくカメラを持っていった。 図1.タツナミソウ Scuteilaria indica 何とガードレールのコ...
2022年4月18日月曜日
テンはキブシの実とムカデを食べている。 The marten eats fruits of Kibushi and centipedes.
›
ウクライナ軍の一部はマリウポリの製鉄所の地下に立て籠もってロシアと戦っているようだ。Google mapでマリウポリを見ると森の中に街があるようで緑が一杯、動物園にはライオン、フタコブラクダ、カピパラ、カモシカの仲間、アライグマ、アカギツネなどの哺乳類が飼育されている。これらの動...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示