故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2014年1月26日日曜日
梅ほころぶ! The plum blossom begin to broom!
›
書き忘れたのだが、24日に広沢寺温泉に行った山神隧道の帰路、 休耕田でヤマアカガエル?が盛んに鳴いている。 これを連れ合いたちに先ほど話したら「それは間違いでしょう! お父さんは耳が悪いのだから、カエルの声は聞こえる筈がないでしょう!」 「第一、今はまだ1月で...
2 件のコメント:
2014年1月25日土曜日
山神隧道から見晴台Bへ From the Yamanokami tunnel to the Miharashidai
›
広沢寺温泉の無料駐車場の前の舗装道路と歩いていくと山神隧道に差し掛かる。 向かって右は鐘ヶ嶽だ。 トンネル左手前に厚木市管理の簡易トイレ洋式・和式の二つのトイレが二つある。 そこから鐘ヶ嶽・大山への道標がある。 登りは急だが、昔から鐘ヶ嶽にある浅間神社に...
セロジネが咲き始めた! The Coelogyne flowers have begun to broom!
›
ようやく、1時間くらい前に採点が終わり、Web入力による評価付けも終わる。 Nakajimaさんからパフィオの事でメールをもらう。 部屋の中が今日は匂うなーと思いセロジネを見たら花が咲き始めていた。 これはランの中では一番強い匂いだ。たくさん咲くと朝はこの匂いがき...
2014年1月24日金曜日
これは誰の足跡? Whoes footprints are these?
›
今日、採点がイヤになり、丹沢へ向かった。 9時近かったので朝の通勤渋滞だ。 カーナビの通りゆっくり走ろうと思ったが、これはダメ。 混んでいるところに無理に突っ込んでいる。 やはり、自己判断で丹沢へ向かう。が、目的地を鐘ヶ嶽・広沢寺温泉にした。 何のことはな...
2 件のコメント:
2014年1月23日木曜日
試験採点! The raing test!
›
昨日、日吉で「動物行動学」の試験があった。 二教室で試験があり、約300名あまりの学生の採点を昨日から続けている。 今朝も5時からコーヒーを飲みながらだ。 学生たちが書いたものを読むのは辛い。 今学期は一問だけにして、書かせている。 得てして文章を書くのは...
2014年1月21日火曜日
この子は誰? Who is this child?
›
18日(土)に日向薬師でバスを降りて、日向薬師の駐車場への道を歩いていた、沢側の路肩にあった木の冬芽と葉痕 ニワトコかな? この葉痕の顔は童話にでてくる幼い子供のようだ。 一昨日、横浜の友人M宅に連れ合いとよばれた。 彼はパーキンソン病になってい...
2014年1月20日月曜日
この骨状の物は誰の骨? Whose bones are these?
›
1月11日、野生生物探検隊で白銀林道を歩いたとき、唯一哺乳類の毛や骨と節足動物の外骨格が含まれていたテン糞である。他の糞の内容物の種子に関しては1月16日にアップ。 http://tanzawapithecus.blogspot.jp/2014/01/the-phots-...
4 件のコメント:
道を間違えたのは? It's the reason why the students took wrong route.
›
丹沢実習で、学生たちが間違えた778のピーク。 赤線はぼくのGPSの軌跡だ。 学生たちの声が始めは上から聞こえ、893ピーク近くでは下から聞こえたことなども検証するために緑線で囲った部分を拡大したのが下の地図。 学生たちは778ピークから南方に走る尾根を下り...
2014年1月19日日曜日
遭難?声はどこから? The distress? Where from is the voice?
›
昨日、専門学校の丹沢実習があった。 伊勢原から日向薬師行きのバスに乗って、終点で下りた。 日向薬師の駐車場のところから梅ノ木尾根を歩いた。 11:45、このピーク日向薬師の駐車場で買ったミカンを皆で1個食べる。 美味い!ミカンを食べて一休みしたので、大...
2014年1月18日土曜日
ホトケノザが咲いている。 The common henbit flowers bloom,now!
›
一昨日、冬用の山のズボンを買って戻る途中の空き地に ホトケノザが陽の光を浴びて咲いていた。 たくさん咲いていたので、一本もらってきてコップに挿した。 綺麗だ!ランの花に形に少し似ているかな? それよりも、何だかチョウが羽根を広げているようにも見える。 毛が...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示