2024年8月9日金曜日

2年振りの伊勢沢林道3)

伊勢沢林道終点で:
林道の終点で休む場合は、大抵水場まで下りて手や顔を洗ったものだが、今は下の水場(図1)まで怖くて下りる事ができない。岩に座って足を水に浸けてオニギリを食べたいがそうすることができない。
図1.終点の伊勢沢の水場
10時50分、再度懐かしい道を撮って(図2)、戻ることにする。この登った沢沿いの道では滑落して死んだばかりのイノシシやノウサギがオオタカに食べられていたのを見つけたことがあった。

図2. ここを登ってキクザキイチゲを見に行ったりした
うん、ヤマアカガエルの小ガエルかな(図3)?冬季の動物たちの餌となるキブシの実が生っている(図4)。
図3. ヤマアカガエルのチビ
図4. キブシの実
この実は何の実だろう?虫が出てきたような穴が空いている(図5)。今、ちょっと思いつかない。
図5. これは何の実だろう?
図5. 焼山方面を望む
図6.これは何の実?
図7. 音見橋に着く
キバビルにアリが集っていた。ストックでアリを追い払う(図8)。すっかり乾いているので、アリを追い払ったがまたアリに襲われてしまうだろう。何故か、大きなトランシーバーが落ちているので、拾って木に下げる(図9)。山仕事の人たちのもので凄く古いタイプだ。
カメムシの仲間がいる(図10)。誰だこのカメムシは?
図8. キバビルにアリが集っていた
図9. 多分山仕事の人たちの通信機の忘れ物
図10. カメムシの仲間だ!
うん?ここにもブル道がある(図11)。往きには気が付かなかった。面白そうだ。秋になったら歩いてみよう。オオバアサガラの木が増えた(図12)。まただ、キバビルがアリたちに襲われている。山が乾いているのでキバビルも湿気を求めて移動したが乾燥にやられアリの餌になる。
図11. 丸太運び用のブル道だ
図12. オオバアサガラの若い木々
図13. まただ!アリがキバビルを襲っている
12時45分に車に着く。朝は木陰だったが、今は陽が当たっている。先ず、車のドアを開け放し車内の熱気を流す。戻った時にも他の車は停まっていない。ドアを閉めエアコンを入れる。伊勢沢林道往復は4時間18分で歩数は13691歩であった。GPS上の歩いた距離は9.1キロ。車のエアコンをつけるが、車内はまだ暑いので窓を開けて車を走らす。奥野林道口も通行止めとなっている(図14)。ここで写真を撮っていると乗用車が2台きた。2台とも夫婦連れだ。湖岸道路に入ると間も無く、懐かしいサルの声が聞こえる。4頭を見つけ車から降りたらサルは山に入ったようだ(図15)。何故か、警戒音が聞こえる。
図14. 奥の隧道は通行不可
図15. サルたちがいた岩を振り返る
久しぶりに長く山の木々の葉を通る爽やかな風に浸れたし、ミンミンやアブラゼミの鳴声を聞いた。我が家の付近では今年はまだ朝から夕方までセミが煩く鳴いていないし、いつもなら庭にオンブバッタがたくさんいるのに今年はチラホラだ。暑さのせいかな?

0 件のコメント:

コメントを投稿