2018年7月12日木曜日

蒸し暑い日! A sticky day!

7月11日丹沢実習の続き:
今年度の丹沢実習は三峰山で3度目だ。これまでの2回は全て雨にやられた。今回も雨だったら延期しようか?とまで考えていた。
が、予報は曇りだったが、午前中は晴れていて、酷い蒸し暑さだった。
鳥屋待沢左岸の尾根を登り始めてぼくのすぐ後を歩いていたMina君は「先生、赤い物が埋まってます!」っと声を上げた。
学生たちは皆初めて見たようで、驚いていた。しかし、H担任はタマゴタケを見つけて喜び、欲しいと言うので、Mina君は譲った。
ぼくはタマゴタケの食べ方はバターでホウレンソウと一緒に炒めるとおいしいと解説をした。
図1 Mina君が見つけたタマゴタケの幼菌だ!
10分くらい歩いて、今度はYama君が何かの食痕を見つけた。ネズミかノウサギが齧ったようだ。
図2 Yama君が見つけたハタネズミ亜科のネズミに齧られたか?
10時10分に最初の415のピークに到着だ。歩き始めてから約1時間もかかる。C君がかなりバテテいる。
図3 415のピークについて
最初のピークから一時間くらい歩いて、Yama君が今度はアナグマ糞を見つける。糞の側にアナグマが掘った穴もある。
図4 アナグマ糞1
 糞のすぐ側の枯葉の上にいるマダニをC君が見つける。
図5 マダニだ!ぼくがジプロックの小袋に容れて持ち帰る。
このマダニは袋の中で今も生きている。
図6 C君が見つけた小さなセミの抜け殻だ。ハルゼミ?
皆下を見ながら歩きだしてMikuさんがこの赤い虫?と拾い上げる。
ぼくは、ヒトは刺さないダニの仲間だ!肢が8本あるかな?
図7 Mikuさんが見つけたタカラダニ
図8 リスの食痕だ
図9 アナグマ糞2
図10 アナグマ糞3
登山道のすぐ手前の木々が倒れたところで今度はしっかり伸びたタマゴタケだ。これもH担任が大事にビニール袋に容れる。
図11 タマゴタケだ!
12時半頃に登山道に着いたので、ここでお昼にする。何と、ここで左足の太腿が攣ったのだ。13時になったので、出発だ学生たちに知られないように歩くが、学生たちはどんどん先に行く。下りも登りも左足に力を入れるだけで攣る。
13時8分、視界が開けた尾根を歩く、右手の奥に丹沢で一番高い1673mの蛭ヶ岳が見える。
図12 蛭ヶ岳山荘が見える!
トレイルランの人が一人腰に水だけを下げてやってくる。
この暑さの中をこの三峰を走るとは!
図13 三峰山頂での集合写真。
14時38分 三峰山頂で集合写真を撮って、担任のHさんに学生たちと一緒に先に下って、不動尻・谷太郎林道・煤ケ谷バス停まで行ってくれるようにお願いする。幸い?彼のスマホは地図アプリが入っていて、三峰山や不動尻・谷太郎林道が出ている。彼はここは初めてだが、上高地の山々を歩いているので先ずは安心だ!
ぼくは休みたいが、6時までには谷太郎林道まで辿り着きたいので、一歩一歩ゆっくり下る。それでも攣る。左の太腿の内側の筋肉が板のようだ。痛みが治まってきたら、また、静かに足を出す。
15:11 テン糞だ!拾わざるを得ない。屈んだだけで、、、。
図14 テン糞だ!
テン糞を拾った場所から左前方に厚木の市街が見える。よぉーし、静かにゆっくりだ!
図15 厚木市街を遠望する
15:31 不動尻への登山道と唐沢峠への稜線への分かれ道に到達し、小休憩を兼ねて自撮りだ!
地図を見て、ここから1時間半かけて不動尻まで行こう。そうすると明るい内に谷太郎林道に行ける!
図16 疲れ切った様子!
ここからは、一方的な下りだけであり、5,6分休んで、左足の脹脛や太腿を揉んだせいか、あるいは持ってきたレモンを半分丸かじりして食べたせいか、もう不動尻までは攣ることがなかったし、小走りすることさえできた。
しかし、不動尻から谷太郎林道までの山道に入ったら、今度は右の脹脛が攣り始めた。ずーっと左足をかばって歩いてきたために、右足に負担を掛け過ぎていたのだ。また、ゆっくり歩くことになる。
17時半にようやく、最後の丸太を組んだ橋を渡り、谷太郎林道に辿り着く。乾いた道路上で仰向けになる。学生たちと別れて予定していた時刻よりも30分以上早くついた。まだ、空は明るい!
起き上がって、汚れた半袖シャツを脱ぎ、直に乾いたスポーツシャツを着て、歩きだす。 
図17 谷太郎林道の終点
今回は、ストックが2本とも折れた。それだけストックに頼った歩き方をしていたことを物語っている。このストックは女性用として売られており、安くて軽くて気に入っていた。

煤ケ谷のバス停からもう一つ先のバス停まで歩き、ベンチに腰掛ける。バスは19時15分なので30分以上も余裕だ。携帯が光っているので、見ると担任のHさんからの電話とメール、連れ合いからのメールだった。
帰りは、本厚木駅前で餃子と生ビールを頼み、ようやく生き返った。

0 件のコメント:

コメントを投稿