故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2008年8月17日日曜日
マルミノヤマゴボウ
マルミノヤマゴボウ 丹沢・ハタチ沢林道沿いで
この異様な赤紫色は遠くからでもよく目立つ。
はじめヨウシュヤマゴボウかと思った。
が、違う。
あまりにも毒々しいので、これも帰化植物かなと思って調べた。
学名:Phytolacca japonica となっている。
れっきとした日本固有の植物だ。
秋になって丸い実をつけた状態を見たい。
ヤマゴボウ科にはヤマゴボウ、ヨウシュヤマゴボウ、マルミノヤマゴボウと3種日本の山野に生育しているが、いづれも毒であるようだ。
決して根をキンピラなどにして食べないようにしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿