日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
海にはヒオウギ貝というのがあり、貝殻の模様がホタテそっくりで、よく見ると隊長が丹沢で撮られた植物のヒオウギの葉と似ている。ヒオウギ(貝)とあえて貝を後付けしているし、この植物のヒオウギから名前をもらったのでしょうか。
take隊員へ流石に「海の森、森の海」の人ですね。ヒオウギ貝をネットでみました。ほんとホタテそっくりですね。養殖して、特産にしているところもありますね。刺し身おいしそう。ヒオウギのいわれは、もともと檜の薄板を糸で閉じて作った扇の檜扇からきているようですね。僕は檜ではなく花が赤く、扇のような草姿なので、緋扇と思っていたくらいです。ネットでみたヒオウギ貝は緋色のものもあった。
魚や貝や植物、ときどき同じような名前がありますね。人がつけたものだからそうなるのでしょうか。食べられたヒオウギ、日にちからいうと花を食べているのでしょうね。もちろん葉も食べられていますが。・・・・・シカたちも食べなきゃ生きてはいけないし、、、けど単純に悲しい。しかしここはヒオウギの葉が残っていますが他の草(緑)は見当たりませんね。やはり食べられたのでしょうか。お庭のベニヒオウギ、同じアヤメ科でヒメヒオウギズイセンといい、熱帯アフリカ原産の園芸品種です。全くややこしい名をつけたと思うのですが、ヒオウギとは別種です。ベニヒオウギというのはヒオウギの園芸品種であるようです。うー、いちいちうるさくてスミマセン。
taka隊員さんへいやー、ナルホド、納得です。丹沢のヒオウギの葉の光沢、厚さの感じが全然違っているし、根茎の感じも違うので、うーん、不思議!と思っていたのです。庭のはアフリカ原産のもので、ヒメヒオウギズイセンとのこと、、、こうなると、丹沢のヒオウギの花を見てみたいです。またまた、takaさんに感謝、感激です!
ヒオウギ=檜扇、理解しました。植物の名前、なかなか覚えられませんが、ヒオウギは貝の名前もあり大丈夫でしょう。ホタテそっくりなのですが、大きさが半分ぐらいで殻がカラフル。なんでそれぞれ色を変えるのでしょうね。ホタテと逆に南方系の貝で、沖の島あたりで養殖が盛んですが、五島列島へ行ったときに魚屋で普通に売られてました。真鶴の岩港でむかし一度養殖が試みられたことがあり、それでこの貝を知ったのですが、カラフルな割には味がいいですよ。taka隊員の知識なんだかものすごい。isa氏へ。私は昆虫のこと得意じゃないですからね。たまたまです。
海にはヒオウギ貝というのがあり、貝殻の模様がホタテそっくりで、よく見ると隊長が丹沢で撮られた植物のヒオウギの葉と似ている。
返信削除ヒオウギ(貝)とあえて貝を後付けしているし、この植物のヒオウギから名前をもらったのでしょうか。
take隊員へ
返信削除流石に「海の森、森の海」の人ですね。
ヒオウギ貝をネットでみました。
ほんとホタテそっくりですね。
養殖して、特産にしているところもありますね。刺し身おいしそう。
ヒオウギのいわれは、もともと檜の薄板を糸で閉じて作った扇の檜扇からきているようですね。僕は檜ではなく花が赤く、扇のような草姿なので、緋扇と思っていたくらいです。
ネットでみたヒオウギ貝は緋色のものもあった。
魚や貝や植物、ときどき同じような名前がありますね。人がつけたものだからそうなるのでしょうか。
返信削除食べられたヒオウギ、日にちからいうと花を食べているのでしょうね。もちろん葉も食べられていますが。・・・・・シカたちも食べなきゃ生きてはいけない
し、、、けど単純に悲しい。しかしここはヒオウギの葉が残っていますが他の草(緑)は見当たりませんね。やはり食べられたのでしょうか。
お庭のベニヒオウギ、同じアヤメ科でヒメヒオウギズイセンといい、熱帯アフリカ原産の園芸品種です。全くややこしい名をつけたと思うのですが、ヒオウギとは別種です。ベニヒオウギというのはヒオウギの園芸品種であるようです。
うー、いちいちうるさくてスミマセン。
taka隊員さんへ
返信削除いやー、ナルホド、納得です。
丹沢のヒオウギの葉の光沢、厚さの感じが全然違っているし、根茎の感じも違うので、うーん、不思議!と思っていたのです。
庭のはアフリカ原産のもので、ヒメヒオウギズイセンとのこと、、、こうなると、丹沢のヒオウギの花を見てみたいです。
またまた、takaさんに感謝、感激です!
ヒオウギ=檜扇、理解しました。
返信削除植物の名前、なかなか覚えられませんが、ヒオウギは貝の名前もあり大丈夫でしょう。
ホタテそっくりなのですが、大きさが半分ぐらいで殻がカラフル。なんでそれぞれ色を変えるのでしょうね。
ホタテと逆に南方系の貝で、沖の島あたりで養殖が盛んですが、五島列島へ行ったときに魚屋で普通に売られてました。
真鶴の岩港でむかし一度養殖が試みられたことがあり、それでこの貝を知ったのですが、カラフルな割には味がいいですよ。
taka隊員の知識なんだかものすごい。
isa氏へ。
私は昆虫のこと得意じゃないですからね。たまたまです。