故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2025年4月15日火曜日

乳児とオトナでは脳頭蓋の大きさは変わらない                   The size of braincase is not differece between infant and adult    

›
昨日、免許証更新のために高齢者講習を自動車学校で受けてきた。高齢者講習とは、認知機能検査、暗闇の視力回復検査、左右の視覚範囲検査と技能実施である。認知機能検査で、ウサギ、戦車、ユリ、目など4つの絵が前もって出てきて、後で何が出て来たかを筆記させる記憶力検査。もう一つは横に1~9の...
2025年4月14日月曜日

宮ケ瀬テンの壊れた頭骨                    Broken skull of Miyagase marten

›
 宮ケ瀬で拾ってきたテンの頭骨部分を取り出して洗って、乾かしボンドで接着できる部分は張り合わせた。左の下顎骨も三つに折れていた。頭蓋は一応大まかな形状に繋ぎ合わせた。が、図1の右端中央の左右の後頭顆部分も破片になっており、また、左中央にある左の顎関節や聴胞部分も離れており、繋ぎ合...

三種類のアケビ               Three kinds of Akebi             

›
散歩で、住宅の玄関や駐車場の上のパーゴラに三種類のアケビの仲間を仕立てているのを撮った。 アケビは下土棚遊水地公園の側の家で、ミツバアケビとムベは我が家のすぐ側のHさん宅だ。Hさんの話しではムベはアケビに負けてしまうようだ。そのため、アケビは剪定してムベに蔽いかぶさらないようにし...
2025年4月13日日曜日

ソメイヨシノを登っていたセミの幼虫 Cicada's larbae that was climbed the cherry blossom tree

›
土曜日の午後、連れ合いと引地川沿いの八重桜を見に行った。ソメイヨシノはもう終わり頃であるが、八重桜は盛りだった。ヨコヅナサシガメを探していた連れ合いが「何かいる!」と云う。見たら、ソメイヨシノの裏側にセミの幼虫がしっかりしがみ付いている。 背の殻は破れてないのでこれから脱皮するの...
2025年4月12日土曜日

春の花を見ながらの散歩                Walking while viewing spring flowers  

›
 昨日は下土棚遊水地方面に足を伸ばした。途中の歩道のコンクリートの隙間に今年もスミレが咲いていた(図1)。腰を曲げるが、これが精一杯だ。 図1.スミレ 遊水地管理事務所の建物に公衆トイレがあるので立ち寄り、ベンチ横の販売機で麦茶を買い。セーターを脱いでザックに仕舞った。事務所から...

再度)ニホンザルの腰椎                  Again, lumbar vertebrae of Japanese macaques

›
 4月6日に「ニホンザルの奇妙な第1腰椎の横突起」をアップした、第1腰椎の横突起が前方ではなく後方に向き、しかも尖っている(図3)。手持ちの他のニホンザルたちの腰椎を子供のを含めて調べた。そうすると手持ちの殆どのニホンザルの腰椎は第1~第7まで同じように横突起が前方に向いている(...
2025年4月11日金曜日

我が家の庭                   Our back yard!

›
カロライナジャスミンが今年も黄色の花をたくさんつけている。花が終わったら殆どの蔓を切り取ってしまうのだが、これが八方に伸びる。 図1.カロナイナジャスミン 濡れ縁の下からニラのようなネギのような葉が出てきていた。それに白い花がさいた。ネギの親分のようだ。グーグル画像検索したら、ア...

マウスの腰椎は7個だ!               Mouses have 7 lumbar vertebrae!

›
齧歯目、殆どがネズミ科の動物の標本なので、骨がバラケテいて小さいと腰椎をピンセットで集めるだけで大変だ。さらに全ての腰椎が揃っているか不明だ。だから、すで出来上がっている骨格標本のマウスの腰椎の数を数えることにした。教え子のMOから貰ったものだ。 図1.マウスの骨格標本 右下はヤ...
2025年4月10日木曜日

その後の宮ケ瀬のテンの死骸                  Then the corpse of marten at Miyagase   

›
やまぼうしさんに教えてもらって2月10日に宮ケ瀬から拾ってきたテンの死骸(図1)。このまま晒骨してみようと壊れたプランターに容れてそのままにしておいた。 図1.宮ケ瀬のテンの死骸 解剖用のゴム手をして庭の水道栓の前にもう40年以上前に子供用に作った椅子を置く。ドカット座る。目の前...

散歩しよう!               Let’s take a walk!             

›
一昨日の散歩は今年になって初めてスポーツシャツだけの袖を捲くって歩いた。それでも汗が滲み出た。 先日ヒメオドリコソウを撮った所に今度はカラスノエンドウがたくさん出てきていた(図1)。この花と葉を見る度にこのカラスノエンドウを茎の上を摘んでゴボウやニンジン、タマネギと掻き揚げにした...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.