故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2020年3月18日水曜日
サクラが咲く Cherry flowers bloom!
›
昨日、少し離れた引地川沿いを散歩してサクラの状態を見てきた。このところ寒い日が続いたが、それでも開花している木が少しあった。温かい日がくればイッキに満開になりそうだ。 図1. オオシマザクラだろうか白い 図2. ソメイヨシノはまだ 今、先ほど昨日と同じル...
2020年3月17日火曜日
ジネズミだった! It was a Dsinezumi shrew!
›
3月11日の焼小屋沢左岸尾根歩きの往復で、拾ってきたテン糞3の中に毛と骨片や歯や爪が含まれていた。毛が柔らかく10ミリ前後の長さから小哺乳類のものであることがすぐ判った。テンが食べる丹沢の小哺乳類とはトガリネズミ目か齧歯目である。C、D、Eの歯からこれは齧歯目の歯ではないこ...
2 件のコメント:
2020年3月16日月曜日
テンはタヌキと違って今の時季はキブシを必ず食べる! The marten is different from racoon dog, and eats always the fruits of Kibushi during this season.
›
温かい日が続いて寒い日がくると庭の水道栓で拾ってきた糞洗いするのが手がかじかんで嫌であるが、水道水が温かく感じられる。週末にかけて温かくなりそうだ。まるで三寒四温のようである。 世界中に新型コロナが蔓延ってしまった。若者は罹患しても症状無しのようだ。ぼくのような喘息持ちは...
2020年3月15日日曜日
タヌキ糞の内容物 The contents in droppings of racoon dog.
›
今日、お昼過ぎ少し温かくなってきたので、庭の水道栓で、11日に焼小屋沢左岸尾根で拾ってきたタヌキ糞5個とやテン糞3個を洗った。先ず、タヌキ糞の内容物についてアップする。 表1. タヌキ糞1~5の内容物 5個の内、全てに腐葉砕片や昆虫の外骨格や砂泥があり、さらに土壌...
2020年3月14日土曜日
ぼくの本の文章が試験問題に! The sentenses in my book became to be an examination problem!
›
昨日、株式会社進学研究会というところから封書が届いた。ぼくが書いた本の文章を中学3年生向けの模擬テスト問題に使用したので、使用料を払いたいと云うものだった。 「箱根山のサル」を書いた時から、読者層を広げるために中学生でも読める本を書いて欲しいと編集者に勧めれていた。それが、国...
2 件のコメント:
2020年3月13日金曜日
焼小屋沢左岸尾根の往復 Round trip on the left bank ridge of the Yakigoyasawa valley
›
11日の続き 焼小屋沢橋に到着し、橋の袂のコンクリの上に座り、コンビニに買ってきたアメリカンドックをサーモの熱いウーロン茶で胃に流し込む。そして、靴紐を締め直してスパッツを着ける。ザックを担いで立ち上がって撮った写真が図1だ。 この時は、まだ9時なので、久しぶりに姫次...
2020年3月12日木曜日
テングチョウが飛びかう! Nettle-tree butterflies fly about!
›
昨日は伊勢沢林道の焼小屋沢橋の左岸尾根を登り、焼山・姫次登山道に出て、100mくらい登山道を歩いたが、時間が無いので同じ尾根を下ってきた。何と焼小屋沢橋から登山道に出るのに4時間もかかったのだ。体重を落とさねばと云う事ばかりを考えて歩いた。身体が硬く思い! 林道では、春の温...
2020年3月8日日曜日
鳥の群れは同じ場所で排泄するの?それとも、、 Does a flock of birds egest in same place? Or,,,
›
6日に伊勢沢林道を歩いた時、直径1メートルくらいの範囲に鳥の糞が落ちていた(図1)。で、鳥糞についての疑問がわいた。 1)これは同じ個体の糞ではないのに何故ほとんど同じ場所に排泄するのだろう? この糞をした鳥はカモくらいの大きさかな?水鳥のようだ。 2)鳥糞なのに、全...
4 件のコメント:
2020年3月7日土曜日
ダンコウバイの黄色の花が目立つ! The yellow flowers of Japanese spicebush are shining out!
›
昨日、咲いていた花で目立ったのはダンコウバイの黄色い花だ!それとフサザクラの赤い花だ。 図1. ダンコウバイ 図2. オオバヤシャブシかな? 図3. フサザクラ 図4.キブシ
2020年3月6日金曜日
歩くのが面倒な伊勢沢 The Isezawa stream, it's difficult to walk.
›
車を奥野隧道を出たところの東屋やトイレがある近くに置いて、伊勢沢を歩いて来た。目的は今年は温かいから「もしかしたらキクザキイチゲが早くも咲いているのでは!」っと思ったからである。とんでもなかった! 9:32 伊勢沢林道の終点についたので、ここで両足にスパッツを着ける。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示