故有事

日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。

2015年9月5日土曜日

山はタマゴタケがいっぱい! Full of Amanita spp. in the mountain.

›
 昨日、夏休み明けの丹沢実習があった。お天気が心配されたが、快晴と言えないまでも良い天気であった。歩いたコースと距離は土山峠・辺室山・祠の峠・鍋嵐・物見峠・煤ケ谷・役場前バス停の10.3キロであった。 前夜まで雨模様だったせいか、森の中は湿度が90%があると思えるくらい蒸...
2015年9月3日木曜日

え、また!  Oh, again!

›
今朝、庭の睡蓮鉢を見たら、またもや水面が茶褐色の粉のような油で覆われている。 昨夜から今朝にかけて、ハクビシンがまたウンチをしたんだ! 水の中のグッピーが水面の油状の物を食べているのかのようにアップアップしている。 どうして、こんな事が起こるんだ? ハクビ...
2015年9月2日水曜日

骨にして解ったコウベモグラの死因  The direct cause of death cause for a Kobe mole that was found in the bone.

›
6月28日に各務原の友人から宅急便で送られてきたコウベモグラについてアップした。 剥皮した状態では、左肩から右肩にかけての出血が分かり、さらにその出血が 肺の方にまで及んでいた。死因はカラスに突かれた出血死であろうと思った。 剥日してから、7月、8月と水に浸け...
2015年8月30日日曜日

これは何の種子? What seeds are these ?

›
庭の睡蓮鉢に浮かんできた糞を0.5ミリメッシュの茶漉しで洗った。 残った半分は植物質の薄い皮状のものと、残りの半分は下の写真の種子であった。 この種子はクワの種子に似ている。 で、手持ちの種子標本と照らし合わせた。 手持ちのクワの種子は長径が2ミリあり、短...
2015年8月29日土曜日

ん?なんだ?また?ハクビシンだ! What's this? The civet again!

›
釧路から戻り、高校生向けのチャレンジキャンパスを専門学校でやったり、四ツ谷で飲み会があったりで、 昨日は久しぶりに休日となったが、このところ右目の涙目状態が続いているので眼科へいった。 目薬を処方されたが、相変わらず涙目だ。 昨日から庭の睡蓮鉢の表面に油が浮い...
2015年8月23日日曜日

小魚すくい  Small fishes picking!

›
昨日は雨模様で寒かったが、今日は一転して晴れた。 先日、ウチダザリガニを採ったところで、小魚をすくいに行ってきた。 ホームセンターでしっかりした柄のついた網を買い、膝くらいまでくる長靴も買って行った。 流れが淀んだところは底が軟らかく長靴が全部埋まってしまいそう。...
2015年8月22日土曜日

釧路の街並み The landscape of Kushiro city.  

›
ぼくが高校生の頃の釧路は人口21万であった。 中心街は賑やかでデパートも二つはあった。 しかし、今は、釧路市に隣接する複数の町村と合併したが、人口は17万以下であるようだ。 懐かしいオニグモが隣の家の軒先から塀に糸を下して網を張っている。 子供の頃は興に乗...
2015年8月21日金曜日

塘路湖を見下ろすサルルン展望台

›
今日は、塘路のサルボ展望台とサルルン展望台に連れ合いを連れて行ってきた。 快晴のため暑い。しかし、妹の家にはエアコンはもちろんのこと、扇風機もない。 車を走らすと窓から爽やかなな風が入る。 親父やお袋を焼いた焼き場への道を過ぎる。ここまでは60キロ内外のス...
2015年8月20日木曜日

静寂を破るフライフィシング  The sound of fly fishing that break the silence.

›
今朝は釧路に来て初めての良い天気だ。 雨に濡れた木々が太陽の光を浴びて生き生きとしている。 朝食を終えた妹は、ハナの散歩とザリガニ3匹を捕まえてきてほしいと言って出掛けた。 ぼくは子供の頃遊んだ新釧路川に出かけた。 新釧路川の河川敷は、野球場、サッカー場、バー...
2 件のコメント:
2015年8月19日水曜日

寒い釧路の街! Cold Kushiro city! 

›
昨日、釧路にやってきた。イヤ帰省した。 釧路空港からバスで釧路駅前まで乗った。 駅横の食堂でラーメンを食べて、タクシーに乗って双葉町の家まできた。 教えられた場所から玄関のカギを見つけて、引き戸を開けた。 ハナという名の小さな犬が跳んできた。 6年前に死ん...
1 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.