故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2024年1月5日金曜日
紅梅が咲いている Red plum blossoms are in bloom
›
2時過ぎに散歩に出た。駅前で隣のAさんの奥さんに会い「今年も宜しくお願いします」と互いに頭を下げた。それから、少し気持ちだけ大股でスピードを上げて歩いた。風が流石に冷たいが、三が日飲み食いに明け暮れていたので、身体の各部分に体液が流れ込む感じである。 途中で、スピードをゆるめ、引...
2024年1月4日木曜日
アナグマの大きい眼窩下孔には内側咬筋が通る The medial masseter muscle passes through the large infraorbital foramen of the badger
›
ぼくは、右の眼窩上縁と眼窩下孔を階段から転げ落ち潰した。それで、眼窩下孔が潰れて孔を通っている神経が圧迫され、5,6年もの間、右上顎の歯茎が麻酔薬をうたれたように痺れたような感じであった。もう、20年くらい前の話しだ。それで眼窩下孔を通る神経や血管について少し調べた事があった。 ...
2024年1月3日水曜日
全ての動物の下顎の犬歯は上顎の犬歯の前に! Mandibular canines of all mammals are positoned in front of the maxillay canines!
›
先ほど、目の前の上のディスプレイが乗っている棚のサル、タヌキの頭骨を見ていて、いつも当たり前の事と思っているがそれを言葉(文字)に表したことがないのに気が付いた。それは犬歯を持つ動物では、下顎の犬歯は上顎の犬歯の前に位置することだ。 日本に生息の哺乳類で、上下の犬歯を持つのは、...
2024年1月2日火曜日
能登沖地震
›
昨日の2時過ぎに、連れ合いと二人で近くの亀井野神社に初詣に行った。が、参拝客が道路にまで溢れており、驚いた。いつもは殆ど誰もいない境内に沢山の人並みができて階段を登るのに並んでいる(図1)。それを見て、連れ合いと出なおそうと戻った。 ぼくにとっては丁度良い加減の散歩だった。 帰宅...
2024年1月1日月曜日
謹賀新年
›
皆さま今年も宜しくお願いします。
2 件のコメント:
2023年12月26日火曜日
くわくわ森へ To Kuwakuwa forest
›
昨日はロウバイの花が咲いているかも知れないと思い「くわくわ森」に向かった。道路から僅か数分で尾根道に達するが、ぼくにとっては近辺では味わえない山道を歩き、森の雰囲気を味わえる唯一の場所だ。 図1.11:19 運動公園を突っ切って階段を登り、「くわくわ森」を望む 道から手入れされた...
2023年12月25日月曜日
ソシンロウバイが咲いていた! Soshinroubai, Chimonanthus praecox, was blooming.
›
今日はクリスマス、友人TGメールを見てから散歩に出ようと思っていた。凄く天気が良い。10時40分、カメラとGPSを持って横浜市のくわくわ森を目指す。それは、あのロウバイの花を見るためだ。割りに快調に歩く。前回休んだ運動公園前でもそのまま歩く。今日はクリスマスせいか?野球やサッカー...
2023年12月22日金曜日
モグラやヒミズの合着した寛骨と仙骨 Hipbones and sacra combined with mole and shrew mole
›
骨盤は、左右の寛骨とその間の仙椎からなる。寛骨は腸骨と坐骨、恥骨からなるが、アカネズミのような小型哺乳類では生後間もなく一つ骨(寛骨)になっている。図1、2、3は、齧歯目の寛骨である。これらの左右の寛骨は晒骨するとばらばらである。 図1.ハタネズミ Microtus monteb...
2023年12月21日木曜日
本の印税でウィスキーを買う
›
正月用のウィスキーを買ってきた。このところ、ぼくが毎夕おいしそうにウィスキーを飲むものだから、連れ合いも、娘も飲むようになってしまった。サントリー角1.27Lはまだ半分残っている。それで、正月用にレベルアップしたものを買った。OldParr12年、CHIVAS REGAL 12...
2023年12月20日水曜日
サル・狭鼻猿の下顎骨の性差 Sexual differences among monkey’s・Catarrhini mandibles
›
アジア・アフリカに生息する狭鼻小目のサル仲間の頭蓋骨を上から見ると①矢状縫合や②眼窩上縁が隆起しているか(隆起していれば♂)、あるいは ③犬歯が大きく長ければ♂である。これはニホンザルもキンシコウもチンプやゴリラもそうである。 教え子のM.Oさんから貰ったカニクイザルの両性の頭骸...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示