故有事
日常の出来事や野山を探索して感じたことを、さらには人と動物の行動との類似や相違で感じたことを述べていきたい。
2019年7月17日水曜日
ぼくはバカだ! I am stupid!
›
15日は二の足林道、昨日17日は伊勢沢林道を歩いて、気が付いた。 何とぼくはアホだ!バカだ!と云うことが今さらながら分かったのだ。 15日の二の足林道歩きで、テン糞などを見つけられなかったのは雨で流されてしまった?っと思ったのだ。 霧雨状の雨が降っている。 ...
ヤマユリが咲いていた! Gold-banded lily has bloomed!
›
今朝、伊勢沢林道を歩いてきた。 目的はもちろん糞探しだ!結果はゼロ個だった。 ヤマユリ Lilium auratum が一つだけ咲いていた。来た甲斐があった! 他は、まだ蕾だった。 このヤマユリから真っ白なカサブランカを含む多くの園芸品種のユリがヨーロッパで作...
2019年7月16日火曜日
夏はまだ! Summer season has not yet come!
›
かなり梅雨が長引き、寒い感じさえする。庭のデンドロも長雨に当たり過ぎるので、雨の当たらない軒下に戻した。 連れ合いの友達が持ってきてくれた鉢植えのミニトマトの二株も、陽が当たらないので何だか元気がない。 農家も日照不足で農作物に影響が出てくることだろう。 昨日...
2019年7月15日月曜日
マムシグサの実を食べる動物! Animal who eats the fruits of aroid/Jack in the pulpit!
›
マムシグサ Arisaema serratumは丹沢山麓の尾根沿い、沢沿い、斜面と至る所に見られる。スギなどの植林地やミズナラやシロダモが生える二次林地にも見られる。 クサイチゴやクワの実は甘いので人ばかりでなく動物たちも食べて、その種子を遠方に運ばれる。あるいは種子の大...
2019年7月13日土曜日
拾ったテン糞の内容物はクワガタだった! The contents of marten's scats that I picked up were stagbeetles!
›
昨日の午前中はずーと小雨が降り注いでいた。 お昼から、知人夫妻がN.Y.から西海岸まで車でアメリカ横断の旅に出るので壮行会を行った。ぼくも含め皆飲む量が減った。 午後4時過ぎに皆を見送ると、外は陽が射し、午前中とは打って変わって気持ち良く晴れていた。ん?梅雨明け?っと...
2019年7月11日木曜日
梅雨空の中の丹沢実習 Tanzawa outdoor exercise under the rainy sky
›
昨日、梅雨空の中での丹沢実習があった。 バス停煤ケ谷から谷太郎林道を歩き、不動尻沢と鳥屋待沢との間の尾根を登り、物見峠と三峰山を結ぶ登山道に出てから、物見峠の方に登山道を北上して煤ケ谷に下りてきたのだ。 歩いたルート、GPSの軌跡 湿度が高い中で歩いたので汗を...
2019年7月6日土曜日
梅雨空の散歩! Walking under the rainy sky!
›
この梅雨空は水田の稲には良いのかも知れないが、こうも外出ができなくなると嫌になる。このように思うようになったのは初めてだ。 天候を喜びこそすれ、イヤになったことは無かった。台風による暴風雨でも諦めの気持ちとこの1日を我慢すれば、、、と思う。 しかし、今年の梅雨空は九州...
2019年7月5日金曜日
スズメガの仲間が門塀にとまっている! One species of Hawk moths is staying at the fence.
›
今朝、目覚めたのが4時、梅雨空で暗いせいか目覚める時間が遅い。 新聞を取りに玄関を開けると、門塀にスズメガの仲間がとまっている。 慌てて、部屋に戻ってカメラを持ち出す。 ネットで調べるとコスズメというヤツだ! スズメガがホバリングして庭のホタルブクロやホトトギ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示